2011年05月19日
ビジネスで一番大切なこと
ある個人経営者数名と、お話をする機会がありました。

その時に、「ビジネスで一番大切なことって何だ?」と
いう話になり、それぞれの意見が求められました。
2011.05.19 thu 07:42
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、
◆私の答え
「信用・信頼」、「マーケティング」、「見込み客集め」等と
様々な意見がでました。
どれも大切で、まったく反対する気持ちはありません。
「牧野さんはどう思う?」
当然、このように振られてきました。
まあ、その中で一番年長の私は、「みんなと同じだよ」と
言うのも色気がないと思い、ちょっと間をおいて、、、
「健康」
と、答えたのです。
◆華僑の教え
以前、人から聞いた話なのですが、、、
世界各国で、ビジネスを牛耳っている、「華僑」の方々は
健康にとても気を遣っているとのこと。
さらに、取引相手は、同じく健康でさらに健康を気遣って
いる人間でないとしないとの話でした。
全くもって、その通りだと思いました。
人間的に素晴らしく善い人でも、いつも病気がちで不健康
そうな方とは、取引をするのも気が引けてしまいます。
顔の色つや、肌の張り、失礼かもですが体型にいたるまで
を見ると、日々のその人の生活習慣を感じることができます。
消費者としてでなく、ビジネス・パートナーとして考えたとき
「自立能力」はもちろんですが、、、
「自律能力」
いわゆる、自己管理力の有る無しが問われると思います。
自己管理力は、言ってみれば、「我」との戦いです。
精神面での健康も含め、、、
あらゆる、「我欲」の誘惑に勝って、自分をコントロールでき
た結果 「健康」は手に入り、それは自分のビジネスにとって
最も基本で大切な、「信頼」となると信じています。
◆ 習慣 = 運命
だったら、健康によい食生活、運動などをすればいいじゃん
と思って、日曜日の朝とかにジョギングをする人もいます。
夏などは極端で、日ごろの不摂生で太ったカラダをなんとか
しようと思っているのか、炎天下のもとサウナスーツのような
格好で、死にそうな顔をして走っている人を見かけます。
これなどは、ボクサーが週一回の練習で、世界チャンピオン
になろうとしているのと同じことです。
食生活でも、たまにオーガニックの無農薬野菜のレストラン
に行って、「ヘルシー!!」と喜んだ次の日に、マックでポテトを
食べて、「美味しい!!」と言っているような人を見かけます。
喫煙にしても、同じことが言えます。
私は、サラリーマンから独立したときに、「華僑の話」を教訓
にして、健康を第一に考えるようにしました。
簡単に言えば、、、
それまでの 「習慣」 を変えることによって、「自分の運命」を
変えようと思ったんですね。
◆牧野の習慣
誇大表現なしで、現在の私の習慣を一部ご紹介します。
前職を辞めた日を境に、長年の習慣だった「タバコ」を辞めて
毎日のウォーキングを習慣にしようと決めました。
1年以上たった今現在、煙草は一本も吸っていません。
というか、吸う気にもなりませんし、完全に私のカラダが拒否
しています。
朝のウォーキングは、今年から毎日のジョギングとなりました。
1日、4Km~8Kmの距離を、欠かさず走っています。
これは、走らないといられないくらいに習慣化しました。
食生活では、今年から「朝食なし」で、午前中は「水分のみ」
の生活習慣に切り替え、とても体調がよくなりました。
あと、精神面の健康として、メンターの音声を1日も欠かさず
愛用のウォークマンで、1時間は集中して聞いています。

さらに、、、
大切な仕事は、「朝一番に行う」という習慣も身に付きました。
まだ、腸内デトックスや、読書などの習慣もありますが、ここ
では、このくらいにしておきます。
◆お客様のため
私は、自分が自分のために何かをしていると思うと、使命感が
なぜか湧いてきません。
これは、私だけのことかもしれませんが・・・
私は、自分のお客様のために、「健康」を気遣っています。
私は、自分の家族みんなのために、「健康」を気遣っています。
煙草を辞めたとき、、、
「自分の健康のため」、と思って禁煙はできませんでした。
過去に、長女が生まれたとき、「この子のために」と思った場合
には、数年間の禁煙が成功しました。
今回の絶煙は、「お客様のため」 と本気で考えたら、ホントに
いとも簡単に煙草をやめることができました。
サラリーマン時代と、ビジネスに対しての「責任感」と「甘え」の
違いだと思います。
この考え方は、人それぞれです。
強制もしませんし、「私が正しい」と主張もしません。
主張もしませんが、、、
私のなかでは、これで善かったなって思っています。
◆ビジネスで一番大切なこと
今日、こんなことをお伝えしたのには理由があります。
昨日の夕食時、
高校に通う娘が、同級生のお父さんがガンで亡くなって、明日
お通夜に行くんだと話をはじめたからです。
まだ若いお父さんだと思います。
ビジネスで一番大切なことは、「健康」。
死んだら、ビジネスはできないんだって、、、
当たり前のことかもですが、そう思ったからです。
ただし・・・
「健康」が一番、と言っている人に限って、無理をしていたり
ストレスをためまくっていたり、暴飲暴食をしていたり、カラダに
悪い生活習慣をくり返しています。
そして、「健康」のために、、、
「時間」と、「お金」をかけるのを極端に嫌がる というか避けます。
これが何を意味しているかはハッキリわかりません。
最後にひとつ言えることは・・・
≪大切なものは、亡くさないと気付かない≫
ということでしょう。
では・・・

その時に、「ビジネスで一番大切なことって何だ?」と
いう話になり、それぞれの意見が求められました。
2011.05.19 thu 07:42
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、
◆私の答え
「信用・信頼」、「マーケティング」、「見込み客集め」等と
様々な意見がでました。
どれも大切で、まったく反対する気持ちはありません。
「牧野さんはどう思う?」
当然、このように振られてきました。
まあ、その中で一番年長の私は、「みんなと同じだよ」と
言うのも色気がないと思い、ちょっと間をおいて、、、
「健康」
と、答えたのです。
◆華僑の教え
以前、人から聞いた話なのですが、、、
世界各国で、ビジネスを牛耳っている、「華僑」の方々は
健康にとても気を遣っているとのこと。
さらに、取引相手は、同じく健康でさらに健康を気遣って
いる人間でないとしないとの話でした。
全くもって、その通りだと思いました。
人間的に素晴らしく善い人でも、いつも病気がちで不健康
そうな方とは、取引をするのも気が引けてしまいます。
顔の色つや、肌の張り、失礼かもですが体型にいたるまで
を見ると、日々のその人の生活習慣を感じることができます。
消費者としてでなく、ビジネス・パートナーとして考えたとき
「自立能力」はもちろんですが、、、
「自律能力」
いわゆる、自己管理力の有る無しが問われると思います。
自己管理力は、言ってみれば、「我」との戦いです。
精神面での健康も含め、、、
あらゆる、「我欲」の誘惑に勝って、自分をコントロールでき
た結果 「健康」は手に入り、それは自分のビジネスにとって
最も基本で大切な、「信頼」となると信じています。
◆ 習慣 = 運命
だったら、健康によい食生活、運動などをすればいいじゃん
と思って、日曜日の朝とかにジョギングをする人もいます。
夏などは極端で、日ごろの不摂生で太ったカラダをなんとか
しようと思っているのか、炎天下のもとサウナスーツのような
格好で、死にそうな顔をして走っている人を見かけます。
これなどは、ボクサーが週一回の練習で、世界チャンピオン
になろうとしているのと同じことです。
食生活でも、たまにオーガニックの無農薬野菜のレストラン
に行って、「ヘルシー!!」と喜んだ次の日に、マックでポテトを
食べて、「美味しい!!」と言っているような人を見かけます。
喫煙にしても、同じことが言えます。
私は、サラリーマンから独立したときに、「華僑の話」を教訓
にして、健康を第一に考えるようにしました。
簡単に言えば、、、
それまでの 「習慣」 を変えることによって、「自分の運命」を
変えようと思ったんですね。
◆牧野の習慣
誇大表現なしで、現在の私の習慣を一部ご紹介します。
前職を辞めた日を境に、長年の習慣だった「タバコ」を辞めて
毎日のウォーキングを習慣にしようと決めました。
1年以上たった今現在、煙草は一本も吸っていません。
というか、吸う気にもなりませんし、完全に私のカラダが拒否
しています。
朝のウォーキングは、今年から毎日のジョギングとなりました。
1日、4Km~8Kmの距離を、欠かさず走っています。
これは、走らないといられないくらいに習慣化しました。
食生活では、今年から「朝食なし」で、午前中は「水分のみ」
の生活習慣に切り替え、とても体調がよくなりました。
あと、精神面の健康として、メンターの音声を1日も欠かさず
愛用のウォークマンで、1時間は集中して聞いています。
さらに、、、
大切な仕事は、「朝一番に行う」という習慣も身に付きました。
まだ、腸内デトックスや、読書などの習慣もありますが、ここ
では、このくらいにしておきます。
◆お客様のため
私は、自分が自分のために何かをしていると思うと、使命感が
なぜか湧いてきません。
これは、私だけのことかもしれませんが・・・
私は、自分のお客様のために、「健康」を気遣っています。
私は、自分の家族みんなのために、「健康」を気遣っています。
煙草を辞めたとき、、、
「自分の健康のため」、と思って禁煙はできませんでした。
過去に、長女が生まれたとき、「この子のために」と思った場合
には、数年間の禁煙が成功しました。
今回の絶煙は、「お客様のため」 と本気で考えたら、ホントに
いとも簡単に煙草をやめることができました。
サラリーマン時代と、ビジネスに対しての「責任感」と「甘え」の
違いだと思います。
この考え方は、人それぞれです。
強制もしませんし、「私が正しい」と主張もしません。
主張もしませんが、、、
私のなかでは、これで善かったなって思っています。
◆ビジネスで一番大切なこと
今日、こんなことをお伝えしたのには理由があります。
昨日の夕食時、
高校に通う娘が、同級生のお父さんがガンで亡くなって、明日
お通夜に行くんだと話をはじめたからです。
まだ若いお父さんだと思います。
ビジネスで一番大切なことは、「健康」。
死んだら、ビジネスはできないんだって、、、
当たり前のことかもですが、そう思ったからです。
ただし・・・
「健康」が一番、と言っている人に限って、無理をしていたり
ストレスをためまくっていたり、暴飲暴食をしていたり、カラダに
悪い生活習慣をくり返しています。
そして、「健康」のために、、、
「時間」と、「お金」をかけるのを極端に嫌がる というか避けます。
これが何を意味しているかはハッキリわかりません。
最後にひとつ言えることは・・・
≪大切なものは、亡くさないと気付かない≫
ということでしょう。
では・・・
Posted by Evolution Mind at 08:23│Comments(0)
│女と男と人生