2011年05月11日

人が鏡を発見し失ったもの

「安定」という言葉を魅力的に感じる人は多いと思います。

  人が鏡を発見し失ったもの

特に、今現在の国内の様子を見てみると、その傾向は強い
と感じてしまいます。

ほとんどの人は、「安定」に、しがみついて生活をしている
ことでしょう・・・



2011.05.11 wed 06:58
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、


    ◆「安定」の正体

安定と一言で言いますが、その種類はいくつかあるって
思います。

● 他人がしてくれる自分の評価
● 他人と自分との様々な分野での比較
● 自分の社会における地位や立場 & 肩書き
● 人から認められているかどうか
● 人と比べて収入は多いかどうか

安定って価値観は、「周囲の目に依存しているもの」では
ないのかなって気がします。

「7つの習慣」でおなじみのスティーブン・R・コヴィー博士
が、大変に興味深い発言をしています。

 「人は、鏡を発見したとき、魂を失いはじめた」

という言葉でして・・・

要は、他人が自分自身をどう見るかという、「社会の鏡」を
「心のよりどころ」にして生きているってことです


つまり、「自分という人間は、どうあるべきなんだ!?」

と考える前に、、、

ワタシはどう見られてるか、どう思われているか、ってこと
を重要視してしまうようになり、、、

「本来の自分じゃない…」という、実体を失った生き方を
し始めて、魂が抜けたような状態で生活している方が多い
のかなって感じてしまいます。

こう感じるのは、私だけでしょうか?

周囲の評判をよくしようと、「こう見られたい自分」を演じ
本来の、本当の自分をラップして隠して、ネコをかぶった
生活をおくる傾向にあるのが、、、

「安定」を求める人の姿だと感じてしまいます。



    ◆なぜ、ネコをかぶるのか?

私をはじめ、多くの人は過去に何度も過ちを犯しています。

そして、人から批判されたり、人から責められたりした経験
を持っています。

すると、、、

知らず知らずのうちに、「完璧主義」という絶対到達不可能
な領域に自分を追いこむようになり
・・・

 「ワタシはダメな人間じゃないのか・・・」
 「私では不十分じゃないのか・・・」
 「こんなワタシでは気に入ってもらえないよな・・・」
 「私なんか愛してもらえないよ・・・」

といった、ネガティブな思いが引き起こされていくのです。

そこで、、、

格好をつけたり、真実にそぐわない自慢話に走ったり、相手
の好きなことに興味をもっているフリをしたり、機嫌をとったり
と・・・

本当に疲れて、忙しい毎日を送ることになります。

これらは、全て私に当てはまっていたことなので、実感として
よーくわかります。

ただ、これだけではありません。

本当の自分、素顔の自分を隠していると、、、

人は、ほかの人の素顔も見ないようにしてしまいます

一番ビジネスで怖いのがこれです。

つまり、、、

自分の過去の経験と、記憶・印象だけを参考にして、自分勝手
な 想像の世界の中だけで、相手のことを 決めつけてしまったり
相手のイメージを 勝手に作り上げてしまうのです


 「この人はすごい人だ」
 「この職業だからこういう人だろう」
 「男だからこうだよ」
 「あの人女だからねえ、こうだと思うよ」

これらの思い込みは、相手の真の姿と関係がないと言うことは
今さら言うまでもありません。

「安定」を求めたい気持ちは理解できますし、私も時々考えたり
してしまいます。

しかし、「安定」を求める気持ちは、「悪い自己イメージ」から
きていることは、忘れてはならないと思います。



    ◆「安定」を求める弊害

安定を求める人が多いので、このようなことを言うと反論を
くらってしまいそうですが・・・

「大衆は、常に間違う」という考えが、私の核となっている
のでお許しください。

ただ日本国民は、今回のとんでもない大災害から、、、

今までお上が言ってきたこと、報道が言ってきたこと、世論が
騒ぎ立ててきたこと、大企業が言ってきたことのほとんどが…
その関係者に都合よく、「操作」されていたことを学びました。

簡単に言えば、「踊らされていた」 ということに気づいたのでは
ないでしょうか?

あれだけ意固地に「安全」を主張していた浜岡原発も、停止に
なるわけです (廃止ではない)。
(多分、今後も電力は安定して供給されると思います)

今回は、、、

「安定」を求めるがゆえに、見えなくなることが逆に多いんだ
ということを、少しでも理解していただけたら嬉しいです。


PS
英語で、「偏見」のことを、「Prejudice」といいます。

「Pre」(前) +「Judgment」(判断) = ことが起こる前に
お裁きをくだす、、、という意味になります。

私たちが相手に対して作り上げているイメージは、まさに
この、Pre -Judgment であって、偏った見方そのものです。



同じカテゴリー(女と男と人生)の記事画像
あなたの七不思議は?
小さなキッカケ
ビジネスで一番大切なこと
人間関係のルール
愛の貧乏からの脱出
同じカテゴリー(女と男と人生)の記事
 あなたの七不思議は? (2011-06-12 06:12)
 小さなキッカケ (2011-06-11 06:11)
 ビジネスで一番大切なこと (2011-05-19 08:23)
 人間関係のルール (2011-05-12 08:37)
 愛の貧乏からの脱出 (2011-05-09 06:59)

Posted by Evolution Mind at 06:58│Comments(0)女と男と人生
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人が鏡を発見し失ったもの
    コメント(0)