2012年05月03日
【妄想】継続課金型ビジネス
継続課金型のビジネスって聞くと
何を思い浮かべる?
私的には、、、
「金の玉子を産むニワトリ」かな?

2012.05.03 thu 07:50
From : Taichi Makino
自宅にて、、、
多分、誰もが憧れるビジネススタイルが
「継続課金型ビジネス」だろう。
例えば、家賃収入だ。
土地、建物といったお金がかかる段階は
あるが、家賃5万円のアパート6部屋を
持っていて、全部埋まっていれば月30万。
単純に経費を差っ引いて、利益15万円。
特に、朝から夕方まで働かなくてもいい。
まあ、駐車場の経営もこんな感じだろう。
魅力ある?
ネットワーク・ビジネスなんかをやっている
人は、こんな考え方は大好きだと思う。
ネットワーク・ビジネスの仕組み自体は
とても優れているけれど、、、
それをやっている人が優れているとは
限らないところが「オチ」となる場合が多い。
よく、マーケティングを無視してやるので
売れない・増えないどころか、信頼すら
失いかねない。
保険業も、継続課金だ。
ただし、トップしか儲からないような仕組み
なので、あまたのFPがつらい憂き目をみる
はめになっている。
新聞なんかも、継続課金ビジネスだろう。
新聞を取らない方が増えているという昨今
ここをビジネスチャンスだと思う私のような
人間もいる。
ただ、新聞配達や折り込み作業などの
人件費がバカにならないので、おいしい
という感覚のビジネスではない。
有料のメルマガ発行なども継続課金と
いえるが、これはマーケティング力が必要。
あと、マメさが要るので、向く人向かない人
このあたりがハッキリしている。
また、相当数の読者を集めないとお金に
ならないので、これは有名人向け。
あとは、インフラとなっている消耗品を
とりあつかうビジネスだろう。
インフラを簡単に言うと、、、
「なくてはならないモノ」

水道料なんてのは、超が付くほど継続課金。
ただ、インフラは公的機関が抑えている
というケースが多いのが「ちぇっ!」だ。
じゃあ、他にはないだろうか?
実は、、、
探してみると、、これがあるある!
社会全体のインフラを考えると見えてこない
が、、、
ある業種に絞って、その業界のインフラ
って観点でみると、出てくるんだよね。
そこを見つけて、ビジネスにしていくという
のが、実は、私の仕事だ。
これに成功すると・・・
1.その業界で、〇〇が特に欲しいという人を
たくさん集める。
2.欲しいものを売っているメーカーと売買の
契約をする。
3.1.の人たちと契約をとる。
4.あとは、1.と2.のメーカーが流通・回収を
行ってくれる。
あとは何もしなくても
1.と3.を自分がくりかえし行うことで
収入は毎月発生する。
◆イメージ【妄想】の世界
1つの契約をとると、1万円が、その契約が
続いている限り、自分のところに入ってくる。
10の契約をとると、月に10万円の収入だ。
「たったの10万かよ…」
と思われたかもしれないが、それ以降
毎日遊んでいても、10万円の小遣いを
毎月もらえるのと同じだ。
なおかつ、インフラなのでかなりの高確率で
契約は続く。
さらに、、、
その商品・サービスが良いものであれば
口コミでも広がる場合が期待できる。
プラス、契約してくれた10人、または法人が
「ここと契約してよかった」的な声を出して
くれれば、スゴイことになる。
ざっと、100~150に契約数は跳ね上がる。
なぜか?
「インフラ」だからだ。
なくては困るものだからこそ、こんな数字が
出せるのである。
すると、毎月100万円以上の収入が入る。
全国展開していけば、この6~7倍は稼げる。
150の7倍としたら、1050だ。
月の収入1050万円。
年収にして、1億2600万円。
あとは、放っておいて、、、
次の、継続課金ネタを探していき
同じ仕組みでガンガン収入を増やして
年がら年中、、、
ゴールデン(金の)・ウイーク(一週間)だ。
GWというのに、雨・・・
ということで、【妄想】を提供させて
いただいた。
PS
と書くと、「やっぱりそんな調子のいい仕事
なんてないよねー」という人が必ずいる。
スミマセン。実はこれ、実際のお話です(笑)
何を思い浮かべる?
私的には、、、
「金の玉子を産むニワトリ」かな?

2012.05.03 thu 07:50
From : Taichi Makino
自宅にて、、、
多分、誰もが憧れるビジネススタイルが
「継続課金型ビジネス」だろう。
例えば、家賃収入だ。
土地、建物といったお金がかかる段階は
あるが、家賃5万円のアパート6部屋を
持っていて、全部埋まっていれば月30万。
単純に経費を差っ引いて、利益15万円。
特に、朝から夕方まで働かなくてもいい。
まあ、駐車場の経営もこんな感じだろう。
魅力ある?
ネットワーク・ビジネスなんかをやっている
人は、こんな考え方は大好きだと思う。
ネットワーク・ビジネスの仕組み自体は
とても優れているけれど、、、
それをやっている人が優れているとは
限らないところが「オチ」となる場合が多い。
よく、マーケティングを無視してやるので
売れない・増えないどころか、信頼すら
失いかねない。
保険業も、継続課金だ。
ただし、トップしか儲からないような仕組み
なので、あまたのFPがつらい憂き目をみる
はめになっている。
新聞なんかも、継続課金ビジネスだろう。
新聞を取らない方が増えているという昨今
ここをビジネスチャンスだと思う私のような
人間もいる。
ただ、新聞配達や折り込み作業などの
人件費がバカにならないので、おいしい
という感覚のビジネスではない。
有料のメルマガ発行なども継続課金と
いえるが、これはマーケティング力が必要。
あと、マメさが要るので、向く人向かない人
このあたりがハッキリしている。
また、相当数の読者を集めないとお金に
ならないので、これは有名人向け。
あとは、インフラとなっている消耗品を
とりあつかうビジネスだろう。
インフラを簡単に言うと、、、
「なくてはならないモノ」

水道料なんてのは、超が付くほど継続課金。
ただ、インフラは公的機関が抑えている
というケースが多いのが「ちぇっ!」だ。
じゃあ、他にはないだろうか?
実は、、、
探してみると、、これがあるある!
社会全体のインフラを考えると見えてこない
が、、、
ある業種に絞って、その業界のインフラ
って観点でみると、出てくるんだよね。
そこを見つけて、ビジネスにしていくという
のが、実は、私の仕事だ。
これに成功すると・・・
1.その業界で、〇〇が特に欲しいという人を
たくさん集める。
2.欲しいものを売っているメーカーと売買の
契約をする。
3.1.の人たちと契約をとる。
4.あとは、1.と2.のメーカーが流通・回収を
行ってくれる。
あとは何もしなくても
1.と3.を自分がくりかえし行うことで
収入は毎月発生する。
◆イメージ【妄想】の世界
1つの契約をとると、1万円が、その契約が
続いている限り、自分のところに入ってくる。
10の契約をとると、月に10万円の収入だ。
「たったの10万かよ…」
と思われたかもしれないが、それ以降
毎日遊んでいても、10万円の小遣いを
毎月もらえるのと同じだ。
なおかつ、インフラなのでかなりの高確率で
契約は続く。
さらに、、、
その商品・サービスが良いものであれば
口コミでも広がる場合が期待できる。
プラス、契約してくれた10人、または法人が
「ここと契約してよかった」的な声を出して
くれれば、スゴイことになる。
ざっと、100~150に契約数は跳ね上がる。
なぜか?
「インフラ」だからだ。
なくては困るものだからこそ、こんな数字が
出せるのである。
すると、毎月100万円以上の収入が入る。
全国展開していけば、この6~7倍は稼げる。
150の7倍としたら、1050だ。
月の収入1050万円。
年収にして、1億2600万円。
あとは、放っておいて、、、
次の、継続課金ネタを探していき
同じ仕組みでガンガン収入を増やして
年がら年中、、、
ゴールデン(金の)・ウイーク(一週間)だ。
GWというのに、雨・・・
ということで、【妄想】を提供させて
いただいた。
PS
と書くと、「やっぱりそんな調子のいい仕事
なんてないよねー」という人が必ずいる。
スミマセン。実はこれ、実際のお話です(笑)
Posted by Evolution Mind at 08:52│Comments(0)
│起業家育成塾