2012年05月18日

コントラストの原理とは?

知らない間にセールスマンが、
より多くの購入をお客さんにさせて
しまう方法があります。
    
その方法とは、、、

ちょっと聴きなれないかもしれませんが、、
「コントラストの原理」
という心理テクニックを使う方法なのです。


2012.05.18 fri 17:55
From:Taichi Makino
藤枝の自宅にて、、、


    コントラストの原理

ある歯医者で、治療が終わった患者の男性が
歯科医師に、

「先生、歯を白く見せるためにはどうしたらいいですかねぇ?」

と相談しました。

すると、

「顔を日焼けさせ、黒っぽいシャツを着てみたらどうですか?」

とアドバイスされたとのこと、、、

    
・・・・・・・・・

確かに、このようにコントラストを強調すれば、
一方の色がより引き立つという原理はなんとなく
理解できます。

これをビジネスに置き換えた例え話が
次のお話です・・・


    スーツの値段は?

紳士洋服店を営んでいたある老夫婦のお話です。

妻の方は、お客が店内の三面鏡を前に
スーツの試着をしているときに、

自分は耳の聞こえが悪いので、大きな声で
話をしてくれと何度もお客にお願いします。

しばらくして、、、

お客が気にいった一着を見つけて、
その妻に値段をたずねてくると、

妻は、奥で仕立てをしている夫に向かって、、

 「あなた、このスーツはいくらだっけ?」

と声をかけるのです。

すると、夫は仕事の手を休めて、
実際よりもずっと高い値段を答えてよこすのです。

 「総ウール仕立ての最上級のやつだね、9万8千円だ」

妻は、その声がよく聞こえない素振りをして
もう一度たずねます。

夫の返事は同じです。

 「9万8千円!!」

すると妻は、お客の方を振り返って答えます。

 「4万8千円だそうです」

そんなとき、多くのお客は、
「高いもの=良いもの」と信じて
その代金を急いで払い終えると、

妻が 「誤り」 に気がづく前に
そそくさと店をあとにした、、

ということだそーです。

    
本当のスーツの値段は、、、
3万8千円だったというのがオチなんですが・・・


    人間の知覚

私たちの知覚には、
コントラストの原理というものが
働いています。

これは、順番に提示されるものの
「差」や「違う点」を、どのように私たちが認めるか、
ということに影響を与えます


例えば、最初に重いものを持ち上げたあとで、
次に軽いものを持ち上げてみると、

実際の重さ以上に軽く感じてしまいます。

では、今度はあなたが洋品店の店員になったつもりで
考えながら読み進めて下さい。


    あなたが売り上げを増やす方法

ある男性が、ファッショナブルなあなたのお店にきて、
スーツとセーターを買おうとしている場面を考えてみてください。

あなたは、その店の店員です。

    
そのお客の財布のヒモを、最大限にゆるめさせるために
あなたは、どちらの商品を最初に見せるでしょうか?      

商売上手なお店なら、このような場合、
高い品物の方を先に買わせるように
あなたを指導します


常識から考えると、逆のような気がしてきませんか?

スーツのために大金を支払った直後には、
お客さん的にセーターを買うために、さらに
お金を支払うことはしたくないのでは、、、

と考えてしまいがちですよね。

しかし、、、

さすがに、セールスをよく知っているお店の
マネージャーはお客さんの心理をよく知っています。

それは、お客さんは、実に見事に、
「コントラストの原理にそって振る舞う」
ということを、知っているわけなのです。

つまり、先にスーツを買わせるわけです。

次に、セーター。

セーターを選ぶ段階になると、
どんなに高価なセーターでもスーツと比較してしまうと、
そんなに高くないように感じてしまうのですね


いつもなら、セーターに9,800円も支払うことに
ためらう男性でも、もし、37,800円のスーツを買った
ばかりであったら、、、

9,800円という金額を、それほど高いと
感じることはないでしょう。

自動車のセールスなどでは、
もっと値段が大きくなりますが
この「コントラストの原理」は使われています。

215万円の新車の購入を決めたあとでは、
勧められたオプションをいくつか購入してしまいますよね。

カーオーディオやナビなどが、78,000円かかったとしても、、、

    
ほとんど、とるに足らない額に思えてしまうでしょう。


    親愛なるパパとママ

アメリカの友人に娘がいて、ある日こんな手紙が届いたそうだ。
※「影響力の武器」~なぜ人は動かされるのか~
ロバート・B・チャルディー二著 誠信書房より引用


~親愛なるパパとママへ~
  
大学に入学してから、ごたごたしていて
全然手紙を書けずにいてごめんなさい。

今日は、今まであった出来事を、
みんなお知らせしますけど・・・

これから先はちゃんと座って読んでね!

座らなくちゃ読み進んじゃダメよ、いい?

さて、私は今、とってもうまくやっています。

ここに来て間もない頃、
私がいる寮で火事がありました。

その時、窓から飛び降りて脳震盪を起こし、
頭蓋骨を骨折したんだけど・・・

今はとても良くなっているの!

病院には二週間しか入っていなかったんだけど、
今は大体普通に頭が動くし、頭痛も日に1回くらいに
なってます。

運がいいことに、、、

寮から火が出て、私が外に飛び降りたところを、
向かいのガソリンスタンドにいた人が見ていて、
消防署に電話してくれたの。

その後、病院に何度か見舞いに来てくれたわ。

    
家が焼けちゃって住む家もないから、
彼の親切に甘えちゃって

彼の部屋で一緒に生活することにしたの。

その部屋、、、

地下室なんだけど結構気がきいているのよ!

彼はとても素晴らしい男性。。。

私たち、結婚するつもりでいます。

まだ式の日取りは決めていないけど・・・
お腹が目立たないうちに済ませたいと
思っています。

そうなの、ママ、パパ・・・・・

私、妊娠しているの!

パパもママも孫が生まれて、
おじいちゃんとおばあちゃんに
なるの楽しみにしてくれるでしょ!

きっと、私が子どものときと同じように、
赤ちゃんを可愛がってくれますよね。

結婚が遅れているのは、
彼が伝染病を持っていたことで
結婚前の血液検査をパスしなくって・・・

おまけに私も不注意で
その病気をもらっちゃったからなの。

でも、家族の一員として
温かく迎えてくれますよね。

彼って優しいし、あまり学はないんだけど
野心があるわ。

人種も宗教も違うけれど
寛大なパパとママのことだから
そんなこと気にしないわよね。


さて、と……

今まであった出来事を書いてきたけどよく聞いてね。

寮の火事なんてウソ!

だから脳震盪も起こしてないし、
骨折もしていません。

入院もしていないし、
妊娠もしていません。

もちろん、結婚もまただし病気もなし。
ボーイフレンドだっていません。

ただね

    
歴史の成績が"可"で、
化学は"不可"ということになりそうなの・・・

いろんな出来事からみて、
この点数がどんな意味を持っているか
よく考えてね



                愛しの娘、シャロンより

PS
このお嬢さん、化学は苦手でも、
心理学は"優"、セールスでは、、、
特待学生ではないでしょうか!?

  


Posted by Evolution Mind at 18:18Comments(0)起業家育成塾

2012年05月03日

【妄想】継続課金型ビジネス

継続課金型のビジネスって聞くと
何を思い浮かべる?

私的には、、、
「金の玉子を産むニワトリ」かな?





2012.05.03 thu 07:50
From : Taichi Makino
自宅にて、、、



多分、誰もが憧れるビジネススタイルが
「継続課金型ビジネス」だろう。

例えば、家賃収入だ。

土地、建物といったお金がかかる段階は
あるが、家賃5万円のアパート6部屋を
持っていて、全部埋まっていれば月30万。

単純に経費を差っ引いて、利益15万円。

特に、朝から夕方まで働かなくてもいい。

まあ、駐車場の経営もこんな感じだろう。

魅力ある?

ネットワーク・ビジネスなんかをやっている
人は、こんな考え方は大好きだと思う。

ネットワーク・ビジネスの仕組み自体は
とても優れているけれど、、、

それをやっている人が優れているとは
限らないところが「オチ」となる場合が多い。

よく、マーケティングを無視してやるので
売れない・増えないどころか、信頼すら
失いかねない。

保険業も、継続課金だ。

ただし、トップしか儲からないような仕組み
なので、あまたのFPがつらい憂き目をみる
はめになっている。

新聞なんかも、継続課金ビジネスだろう。

新聞を取らない方が増えているという昨今
ここをビジネスチャンスだと思う私のような
人間もいる。

ただ、新聞配達や折り込み作業などの
人件費がバカにならないので、おいしい
という感覚のビジネスではない。

有料のメルマガ発行なども継続課金と
いえるが、これはマーケティング力が必要。

あと、マメさが要るので、向く人向かない人
このあたりがハッキリしている。

また、相当数の読者を集めないとお金に
ならないので、これは有名人向け。

あとは、インフラとなっている消耗品を
とりあつかうビジネスだろう。

インフラを簡単に言うと、、、

「なくてはならないモノ」



水道料なんてのは、超が付くほど継続課金。

ただ、インフラは公的機関が抑えている
というケースが多いのが「ちぇっ!」だ。

じゃあ、他にはないだろうか?

実は、、、

探してみると、、これがあるある!

社会全体のインフラを考えると見えてこない
が、、、

ある業種に絞って、その業界のインフラ
って観点でみると、出てくるんだよね。

そこを見つけて、ビジネスにしていくという
のが、実は、私の仕事だ。

これに成功すると・・・

1.その業界で、〇〇が特に欲しいという人を
 たくさん集める。

2.欲しいものを売っているメーカーと売買の
 契約をする。

3.1.の人たちと契約をとる。

4.あとは、1.と2.のメーカーが流通・回収を
 行ってくれる。

あとは何もしなくても
1.と3.を自分がくりかえし行うことで
収入は毎月発生する。


 ◆イメージ【妄想】の世界

1つの契約をとると、1万円が、その契約が
続いている限り、自分のところに入ってくる。

10の契約をとると、月に10万円の収入だ。

「たったの10万かよ…」

と思われたかもしれないが、それ以降
毎日遊んでいても、10万円の小遣いを
毎月もらえるのと同じだ。

なおかつ、インフラなのでかなりの高確率で
契約は続く。

さらに、、、

その商品・サービスが良いものであれば
口コミでも広がる場合が期待できる。

プラス、契約してくれた10人、または法人が
「ここと契約してよかった」的な声を出して
くれれば、スゴイことになる。

ざっと、100~150に契約数は跳ね上がる。

なぜか?

「インフラ」だからだ。

なくては困るものだからこそ、こんな数字が
出せるのである。

すると、毎月100万円以上の収入が入る。

全国展開していけば、この6~7倍は稼げる。

150の7倍としたら、1050だ。

月の収入1050万円。

年収にして、1億2600万円。

あとは、放っておいて、、、

次の、継続課金ネタを探していき
同じ仕組みでガンガン収入を増やして
年がら年中、、、

ゴールデン(金の)・ウイーク(一週間)だ。


GWというのに、雨・・・

ということで、【妄想】を提供させて
いただいた。


PS
と書くと、「やっぱりそんな調子のいい仕事
なんてないよねー」という人が必ずいる。

スミマセン。実はこれ、実際のお話です(笑)







  


Posted by Evolution Mind at 08:52Comments(0)起業家育成塾

2012年04月18日

お客さんに聴け!

「ドリルを売るな、穴を売れ」 という言葉がある。

私のような≪マーケティング≫を専門としている
人たちは、この言葉を顧客心理の説明によく使う。



2012.04.18 wed 04:44
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、



    ◆いったい何が欲しいのか?

冒頭で、「ドリルを売るな、穴を売れ」 という 【例】 を
出したが、勘が鋭い方ならすぐにピーンときたと思う。

ホームセンターなどの電動ドリルのコーナーで
真剣な顔をして商品を見比べているお父さんは
決して電動ドリルのマニアやコレクターではない。

ほとんどは、そのドリルを使って開ける 「穴」 が欲しい。

もしも、何かの板に穴を開けたいと思っていたのなら

そのドリルのすぐ横に、「すでに穴のあいた板」を
置いておけば、電動ドリルは買わないでその板を
買うかもしれない。

結局のところ、、、

   

お客さんは、商品を買っているのではなく
その商品を購入することで 「最終的に得られる結果」
に対して 「お金」 を支払っているわけだ




    ◆あなたは商品を売ってない

 「いったいぜんたい、お客さんは何が欲しくて
  私の商品を私のお店で買ってくれたのかしら?」


このような自分への問いかけは、大変有効かつ
的を射た、自分へのエクササイズだと思う。

例えば、、

アロマオイルを売っているお店のSさんがいたとする。

ある日、新規のお客さんがお店を訪れて
あるオイルを購入してくれた。

そこでSさんは、エクササイズを思い出して、、、

 「ありがとうございます、お客様は
  このお店って初めてですか?」

という質問をした。

すると、そのお客様は、、、

 「ええ、お友達に聞いたのと、お宅の
  ホームページを見たら何かお休みの日の
  過ごし方を変えたいなって思って、、」

このように答えてくださった。

そしてSさんは、、、

このお客様はどんなお仕事なんだろうと・・・
気になりました。

ということで

 「お仕事をされているようですね、大変ですか?」

と聞くと、、、

 「ええ、実は介護士をやっているんですよ
  体力も使うし気も遣ったり・・・
  あと、勉強もしなくちゃいけないんで」

Sさんは、そのお客様の求めているものが
だんだんと理解できてきた。

 「それは本当に大変なお仕事をされているんですね・・・
  よろしければこちらの商品などはいかがでしょう
  ハーブの効果で気持ちがリフレッシュできますよ」

そのお客様の話を聞いて

「休日にリフレッシュする時間」が欲しい
とわかったSさんは、お客様の欲しいものを
真剣に考えた結果、、、

自然と、このような言葉が出てきてしまったのだ。

すると、そのお客様は

 「あら、そうなの!? だったらそちらもいただきたいわ」

と言っていただけただけでなく、、、

 「私のお友達が言ってた通りだったわ!
  このお店の方は、本当にお客さんのことを
  考えてくれるって人って教えてくれたのよね
  ホントだったわ(笑) 」

このようなことまで教えてくださったのだ。



    ◆本当に売っているものとは・・・

ここまで何度も言ってきたことだが、、、

「あなたは商品を売っているのではない」ということを
まず、理解して欲しい。

お客様は、本当は何が、どんな結果が欲しくて
あなたの商品を買ったのか?

さらに突っ込んで、、、

ではなぜ、そのお客様が求める結果を
得るために買った商品を、私のところから
買っていただけたのか?

簡単に言うと、「どうしてうちで買ってくれたのか?」
理解できたときに、自然とあなたのお店の「強み」も解り
お店のアピールポイントとして使えてくる。



    ◆今回の例えのポイント

上に記したSさんの例えで
このSさんの素晴らしかった
ことを1つだけ上げて欲しい。

このような質問があったとしたら
あなたは何て答える?

私はすぐにこう答える。

それは、、、

 「その場ですぐにお客さんに聞いたこと」

私はこの点を、高く評価したい。

当たり前ですが、
お客様の心の中とは、そのお客様に聞かなければ
わかるわけないじゃない!?

それを、せっかくお客様が目の前にるにもかかわらず

 「多分この人は・・・」
 「きっとこのお客さんは・・・」

などと、1人で勝手に推理ゲームをしていても
全くもってらちが明かない。

まず、「聞く」ということが確実で、手っ取り早い方法だ。

アンケートという方法もあるが、、、

効果的な質問をしているアンケートはなかなかない。

ということで、またいずれ、効果的なアンケートを
作る方法と、その応用の仕方を書くからね!  


Posted by Evolution Mind at 04:49Comments(0)マーケティング

2012年04月02日

金のなる木


四月になった。


桜も見事に咲き誇っている。

菜の花の色も鮮やかだ。


新しいという形容詞が、正月よりも

似合っている気がするのは俺だけ?


春は何かを変える

春は何かが変わる

移動する力と移動させる力・・・


今年度のテーマは「キャッシュ・ツリー」


邦題:「金のなる木を育てる方法」

やりまっせ!

   
  

PS
何のことやらサッパリわからんと思う。

  


Posted by Evolution Mind at 09:59Comments(0)つぶやき

2012年03月27日

仁義なき戦い

私には自分が何人もいる

数えてみたら何十人もいた。


・正義感が強い自分

・父親としての自分

・情熱的な自分

・キレイな女性に弱い自分

・神経質な自分

・感情の浮き沈みが激しい自分

・人見知りの自分

・ズルくてスケベな自分

・動物好きな自分

・飽きっぽい自分

・ど単純な自分

・経営者としての自分

・シャイな自分…


まだまだ挙げたらどんどん、どんどん出てくる。


実際、「いったい誰なんだよお前!?」って感じで

頭がおかしくなりそうだった。



2012.03.27 thu 16:30
From : Taichi Makino
藤枝のコメダにて、、、



  肉体、感情、精神(思考)、行動


私は、肉体、思考、感情、行動がブレているとき

心がモヤモヤというか、スッキリしない、、、


ため息が自然に出てきてしまうので

自分ですぐにわかる。


例えとして、、、


私は2年前までは、タバコを止めることが

できなかった。


高校生の頃からタバコを吸い始め

31歳まで吸っていたけれど子どもが

生まれたことをきっかけに止めることができた。


ところが…


36歳の時に、職場でストレスが山積み状態

となってしまい、ついつい一服から早10年、、、


「いつでも止められる」と大口を叩いていた

にもかかわらず、悪癖は止められなかったわけだ。


その時の肉体、感情、精神(思考)、行動は

以下のような感じだった。


肉体・・・階段の上り下りで息が切れる、

     痰がよくでる、咳き込むときが多い

     体臭が臭い、歯肉炎で悩む


感情・・・健康を害してるようで恐いし不安

     嫌われるかも、吸わないと落ち着かない

     吸いたい、食後の一服がサイコー

     嫌煙者の目が気になり後ろめたい

     罪悪感、矛盾感


思考・・・ストレス解消だ、大したことない

     前の職場の連中も吸ってる

     成功者はタバコを吸ってないよな、このままでは…

     タバコを吸ってる人間って何か惨めな感じがする…

     なのに俺は…


行動・・・水を飲んだり、いい食生活にした

     早起きをしてみる、ウォーキングをする

     タバコの罪悪感はあるが、ついつい吸ってしまう

     禁煙グッズの情報を手に入れたりした

     電子タバコを欲しがった



   
このような状態で心がモヤモヤとしていて

まったくスッキリせずに、ハァ~ってため息が

自然に出ていた。


心の底から笑顔になれず、いつもどこかで

自分を責める自分がいて、さらに、その「責め」

に対して言い訳している自分がいた。



  車で例えたら、、、


このような状態を少しでもわかりやすく

「車」に例えてみる。


右の前輪が右に11°傾き

左の前輪は同じく左に17°傾いて

いる状態の車を想像してみて。


さらに、右の後輪がロックしていて

左の後輪がパンクしている…

その車に乗っているとイメージしてほしい。


さて、、、


その状態で目的地まで快適に

真っすぐ走ろうとしていた私は

どんな状況になってしまうと思う? 


走るか?

目的地まで行くどころか壊れるでしょ。


それどころか、壊れて事故にあって

大けがをするか、、、

下手をすれば、命を落としかねない。


私は本当に悩んだね。


どうして、私という人間は1人のはずなのに

こんなに正反対の思いや考えが生まれて

きてしまうんだ…


まるで、性格の正反対の自分が

心の中にいるみたいだ…


いったいどーなっとるんだ!? 

オレっていったい誰なんだ??


ひとつ言えたのは、その時は

「自分が自分でない感覚がつきまとう人生」

という妙な思いがそこにはあった。



  「進化しようとする自分」組と
  「現状維持を勧めてくる自分」組との

   


複数の自分がいると言いったが

様々な自分の兄貴分や親分を探していくと

ついに2人の大物ボスの元にたどり着いた。


1人のボスは、「進化しようとする自分」という人物で

もう1人のボスは、「現状維持を勧めてくる自分

という人物だった。


この大物ボスの2人が私の中にいて

常に私が何かをしようとすると、必ずと言って

いいほど手下を連れてやってきていたのだ。


タバコの件にしても

「進化をしようとする自分」組のボスが


 「ここから自分のステージを上げていく為に
 タバコは不必要だ!!

 「自分の身体は自分で守れる人間でないと
 ビジネスでは信用されない!!

 「健康で、医者いらずの人生を送ろうじゃないか!!


と、背中をググッとおしてくれるのだが…

もう一人のボスが


 「ストレス解消できるんだから
 吸ったっていいんだぜ!!
」 

 「今までも多少気になることがあっても
 元気にやってこれたじゃねぇか!!


 「いつか止めればいいんだ
 タバコを吸ってる成功者だっているぜ!!



と、ジワジワ足を引っ張っているために

肝心な私自身がとてつもないストレスを

感じてしまい、、、


そのストレスから逃げたいがために

「現状維持を勧めてくる自分」組の親分の

言いなりになっていたんだよね。


「進化をしようとする自分」組のボスは

明るく元気でさわやかで非常に前向きで

とてもよく働くのだが…


イマイチ知恵がなく策略家でないのが

珠に傷というか、、、


「現状維持を勧めてくる自分」組の親分の

「陰の力であれこれと悪知恵をきかせてくる策略」

に、よくハマる。


しかし、それでも諦めずに、「よし次だ!!」

と言って切り替えてくるという単純な力強さは

「進化をしようとする自分」組のボスにはある。


これは何も「喫煙」に限ったことではない。


毎日の生活のあちらこちらに出てくる

“仁義なき戦い”だったのだ。



  戦いの終焉


長年戦い続けてきて、どちらも戦い方が

マンネリ化していたここ最近のこと。


私は、ある和解策を見つけ出した!


この和解策のおかげで、タバコをいとも

簡単に止めることができ、他の生活習慣も

徐々に改善してきたのだ。


その和解策は、「○○○です」と言ってしまうと

面白くない。


ということで、ヒントを出しておきたい。


あなたにもあてはまる可能性が極めて高い

2つの組の和解策のヒントとは、、、



では、サヨウナラ(^^)/




こんなところで終わってしまうと

お怒りの声が飛んできそう…



実は、、、


これはあくまで自分流の方法なんだが


「絶対に嘘がつけない尊敬している人に

 コミットメント(宣言)する」


ということを実施した。


友人やカミさんではダメ。


本当に尊敬していて、この人に認められたい

って本気で思える人にコミットメントする


これでもう一人のボスに勝てた。







  


Posted by Evolution Mind at 16:40Comments(0)マーケティング

2012年03月19日

「不安OK!」の意味


とっても、あなたに言いにくい部分を、本日は書く。


実は私、「基本的にあなたは不安である」と

勝手に決めつけてブログを書いている、、、

  



2012.03.19 mon 17:58
From : Taichi Makino
藤枝のコメダにて、、、



  不安があるから努力する


もともと私は、努力と言う言葉は、あまり好んで

使わないようにしていたが、世間一般的には

どうやらそうではなさそうだ。


てことで、あえて今回は連発してみたい。


突然だけど、、、


人間の感情は、理屈以上にパワーを持っていて

 その人の行動に、とっても深く大きく影響する



と言っても大袈裟じゃないと思う。


ただ、こんな言葉でサラっと言われても

若干、「んっ?」て感覚が残ると悪いので

ちょっと頭をひねって、図で表してみた。


こんな感じかな。


  【不安】 → 【努力】 → 【自信】
   ↑                ↓
  【孤立】 ← 【行動】 ← 【勇気】


まず、、、


不安があるから努力する
         ↓
努力するから自信がついてくる
         ↓
自信が持てるようになると、勇気という
感情が湧いてくる



さて

勇気が出たら、後は行動する

のだが、、、


実は・・・


行動すると孤立していく


で、また「不安」に戻る


私は、ここの「孤立」の部分を恐れるから

人は行動に踏み切れない傾向にあるって

感じてしまう。

  

特に、、、


この日本というコミュニティーは

集団行動を余儀なくされ


近代民主主義国家であっても

社会主義的モラルに縛られている

という状態が100年以上も続いている。


このよーな、独特の文化を持っているので

「孤立を恐れるな!」という思想はねぇ・・・


わかっちゃいるけどなんとやら・・・

的な感じで、暗黙のルール化しているように

思えてならない。


するともう1つ、こんなスパイラルも考えられるかも。


  【不安】 → 【現実逃避】
   ↑           ↓
  【能力低下】 ← 【怠慢】


もう、見てもおわかりの通り、典型的な「悪循環」の形だ。


このように図にしてみると、私も往々にして

どちらかの循環(スパイラル)を、ことごとく

日々くり返していることに気づかされる。



  成功するかしないかの違い


こうやって観てみると、結局のところは、、、


現実に立ち向かうか、現実から逃げるか

ただその違い。


成功っていう定義の議論はこの際なしにして


成功するかしないかなんて、それだけの違いでしかない・・・

なんて、私は最近思ってしまっている。


「最終的には、ヤルかヤラナイかなんだ!!」


というよーなこの手の話は、何も珍しくはなく

聞き飽きている人もいるとは思うのだが、、、


今までのあなたの理解が「よりスッキリした」

という感覚を感じてくれればOKかなって

いったところなのかなぁ・・・



  不安からスタートしてるんだってこと


話を戻したい。


要は、「生きてるだけで不安」なんだよね。


もっと言えば、、、

「生きているからこそ不安」ってこと。


現代人は

そーゆー生き物として生まれてくるもの』。


だから、上で紹介した2つの循環図は

両方とも「不安」からスタートしている。


原始時代の人類は、不安を克服することによって

生命を維持してきたといっても過言ではないだろう。


負のスパイラルにハマったご先祖様は

漏れなく淘汰されてきたのだと思う。


  

結局、、、


成功者とそうでない人達との違いは

不安に押しつぶされているかどうかの違い


具体的には


不安をうまく手なずけているかどうか

じゃないのかなぁ?


その意味では、マリナーズのイチローなどは

その不安たるや凡人には想像もできないくらいの

大きさだと思う。


一般人には、到底、耐えられることの

できないレベルだろう。


だからこそ、あんなに高く飛躍することができたのだと思う。


だから、、、


 「前向きバンザイ」

 「ポジティブ万歳」

 「プラス思考は神」


的な発言を聞くにつけ

「アホちゃうかコイツら…」モードに

突入してしまうんです、私。



  そもそも言いたいことは


まず第一に


そもそも現代に生まれたのであれば

不安で当然である


ということを言いたい。


やることなすこと全て不安で怖くて

時に萎縮してしまう。


怖いから小さくまとまってしまい

大きな挑戦ができずに悶々とし

自分に自信がなくなっていく。


んなもん、当然なんだと理解することだ。


それは、、、


別に心が人より弱いからとか

能力が劣っているからとか


そういった理由で不安になるんではなく

ほっといたら誰しもそうなるもんなんだ。


  


そのように生まれてきているんだから

じたばたしても仕方ない。


そして第二に


そうならないために大事なのは


その不安とどう付き合っていくか

どう向き合っていくか



ということ。


「不安」というネガティブな感情を

頭ごなしに否定するのではなく


うまく手なずけ

それを利用して


成功の循環に入ること。


それこそが、「成功への第一歩なのだ」と思った。


言いたかったのは、たった、この2つ。



  ポジティブシンキングの矛盾


最近お世話になりっぱなしの増田拓保氏も

よーく言っていることなのだが、、、


世間一般に、たれ流されている

「ポジティブシンキング」というのは

本質的に、大事なものを見失っている。


例え、それを実践しても

私たちが成功の循環に入れる可能性は

かなり低いと感じざるを得ない。


ネガティブなものを「否定」する。


というネガティブさというところから

スタートする「ポジティブシンキング」

って感じかな…? (ややこしい?)


上の循環図で言えば

後者の失敗する人の循環に入るのが

このパターンなんだと思う。


もし、この説明で

「ポジティブ信仰の信者」の矛盾に

まだ気がつかなければ、、、


成功への道はなかなか険しいかもしれん。


私自身が「ポジティブ教の信者」だったので

このあたりは、痛いほどわかる。

  
まあ、それはともかくとして、、、


わかりやすい図にまとめてあると思うので

うまく利用して、ぜひとも成功の循環に入って

いってほしいと思う。


この内容が、あなたが道を選ぶとき

「不安」をネガティブにとらえないための

お役に立てれば幸いだ。



では…
  


Posted by Evolution Mind at 18:27Comments(0)セミナー

2012年03月14日

あなたの本当の敵は?


「最近、文章が長くないよね」

挑戦的とも言えるお言葉を賜った。


その友人がパンドラの箱を開けてしまったので

本日は遠慮なしで行きます。

   



 2012.03.14 whiteday
 From : Taichi Makino
 藤枝のコメダにて、、、



   センス


世の中には、どうやら

「センスのある人」と「センスのない人」という

二種類の人間がいるということを聞いた。


また、そんなことを、多くの人が感じているようだ。


例えば、音楽のセンス。

例えば、ファッションのセンス。

例えば、色彩のセンス。

例えば、お笑いのセンス。


このよーに、いろんなセンスがあるらしいのですが

まぁその中に、「ビジネスのセンス」というのも

あるんじゃないかというお話。


ビジネスをやっている人間のほとんどは

思っているようだし、かく言う私もご多分に漏れず

そう感じることは多々あるわけだ。


最近はたくさんの人に会いますし

その多くは、既にビジネスをやっているか


その予備軍の方たちなので

余計に感じるのかもしれません。


当然、私は音楽のセンスとか… 


そういったものについては語る資格を持たないので

ここはやはりビジネスに特化してセンスというものを

考えてみたいと思います。


ビジネスのセンスがある奴、ない奴というのは

いったいぜんたい、どうやって分けられるのか?


音楽やファッションと同じく、山ほど基準はあるが

その中でも比較的わかりやすく、なおかつ精度の

高い基準、、、


つまりセンスの有無がおおよそ外れない

1つの基準についてお話ししようかなと。


   


なんと、ここに当てはまってしまったら

ビジネスで成功するのはかなり険しい

茨 (いばら) の道になるかもしれない・・・



とゆーことで、ビクビクしながら先を読んでください(笑)



   センスがない奴の特徴


「センスがない人」というのは、一般的に

いくつかのわかりやすい特徴を持っている。


例えば、、、


できない理由ばかり探しているとか

言い訳ばかりしているとか

他人のせいにばかりしているとか


そういったことが上げられるだろう。


これらは、自分にとっても耳の痛い話。


ただ、あえて今回は、私的には少し違う特徴を

結構重視しているんだよ、という話なんだな。


先に書いたような


言い訳がましいとか、、、

被害妄想的な思考とか、、、


そういった特徴は、もはやビジネス云々ではなく

単に人間としてのセンスが皆無なのであって

その意味で、どーでもいいことだと思う。


そもそも、生き物として、センスがない

生き方にセンスがない


(マジで自分で書いていて、超ムカつく・・・)


そーゆーことだから、ここでわざわざ語る価値もない。


このブログを「なげぇ~…」と言いつつ

毎回読んでくれているあなたには

一生関わりのないタイプの人だと思う。


では、、、


ビジネスに特化してセンスがない人の

特徴というのはどのようなものがあるのだろうか

ということになるのだが、、、


個人的に一番わかりやすく

しかも、ほとんど外れないと感じている

「基準となる考え」は・・・


「ビジネスはピザの食い合いである」


と考えているかどうかです。


   

このように考えている人は

1秒で「ビジネスセンスがない」と

少なくとも私は、判断している。


短期的には、まぐれで成果が出るかもしれんが

長期的には、このように考えて、ビジネスが成長する

わけはないし、実際そのような人を私は知らん。


※「ピザの食い合い?なんじゃそれ??」という人も
  読み進めれば分かるように書いていきますので
  ご安心を!


「ビジネスは売り上げさえあがればいいんだよ!!」


という、人として問題のある価値観を持っているのであれば

もしかしたら、ある程度うまくはいくのかもしれないが・・・


それでもいつか崩壊すると、私は感じている。


※なかなか結果が出ないビジネスの立ち上げ時に
 「金儲けてぇ!!」という一見マイナスの感情を力に
 非道徳に、謙虚さを忘れて勢いをつける場合を除く


その象徴が、いわゆるリーマンショックかな。

まあ何にせよ、、、


ピザの食い合い、などという幼稚な発想は

センスのない人特有の思考だということだ



なぜ、そのような思考をしている人ってのは

センスがなく幼稚なのか?


その理由は大きく言って3つあるのだが

今からその各々を説明していこうと思う。



   ピザって?


さて、上のような話をセンスのない人が聞いたら、、、


「じゃあ、ビジネスに競争ってものはないのかよ!?」

という、せっかちな発想をしそうだが、そうではない。


では、とりあえず、その辺りから考えてみよう。


まず、お話したいのが、、、


そもそも「ピザ」とは何なのか?

ということ。


そしてこの話が、「ピザの食い合い思考」から

抜け出れない人に「ビジネスセンスが感じられない」

という理由の一つ目になる。


「ピザ」とは、、、


もちろんそれは「マーケット(市場)」のこと。


下の太字の2行を、じっくり読んで欲しい。


1つのマーケットは有限である。

ゆえにそこに100社いれば

その100社での、シェアの取り合いに

なるわけなんだよ。



ビジネスセンスのない奴は、、、


このよーな、一見「もっともらしい発想」に基づいて

自分や他人のビジネスをイメージしている



実は、これってとてってもキケンなこと。


いわゆる、イメージしやすいから騙されやすい、とは

こーゆーことなんだと思う。

   

「ピザ」の大きさは決まっているか?

といえば、、それは、もちろん決まっている。


世界に存在するお金の総量や人間の数は

まぁ、ある程度の流動性はあるとは言え

有限な値に決まっているからだ。


その意味で、「ピザ」と呼ばれるものは決まっている。



   奪い合い思考の「ツケ」


しかし、「ここがミソなんだぜ」っていう現象があって、、、


「ピザの大きさは決まっている」とか

「ピザの食い合い」とか


「誰かが多く食えば、自分の取り分が減る」

といったような考え方をしていると

不思議と「ビジネスはうまくいかない」という現象だ。


もちろん、私が昔から言っているように

ビジネスとは人間関係そのもの。


「誰かが多く食えば、自分の取り分が減る」的な

考え方をしている人はプライベートの人間関係も

うまくいかないことが多いだろう。


そういえば、よく


 「事業がうまくいっている会社の社長は

  プライベートでは問題が起こり、その後

  会社がうまくいかなくなるんです」


なんて言われていますが、私個人的には

その原因はこの「ピザの食い合い思考」

あると思っている。


伸び盛りの会社の社長は、結構、この思考だ。


だから、限りなくガツンと行動でき

短期的には利益を上げている。


その結果、事業は伸び、それが一生続く…


と、ゆーよーな錯覚すらもたらせちゃうんだな、、、


しかし、人間の性 (さが) とは…

「奪われれば、奪い返したくなる」

悲しいかな、そーゆーもの。


   

「食い合い思考」によって

他人から横取りの限りを尽くしていれば


いつかその「ツケ」が回ってくるのが

自然の摂理と言うやつでして…


こればかりは、誰にも止められないんだよね。


例えば、、、


くだらない商品を、だまされて高値で売りつけられたときや

店の接客で、ムカつく対応を受けたときなどは、思わず

その店の悪評を世界中の皆さんに、振りまきたくならね?


それこそが、「奪い返し」なのだ。



   恐怖、奪い返し!!


人間は、どんなに善良な人だって

そういった性質を持っている。


もちろん、「男・まきの」にも、溢れんばかりに

大量にある。断言できる!


だから、結果として、、、


奪い続ける人の周りには、その反動で

「奪い返したい人」が大量に集まってくることになる



想像すると、「怖っ…」て感じになるでしょ?


まあそれを、ビジネスで言えば、『クレーマー』か?


あるいは、『愛想を尽かして去っていく元お得意様』かだ。


愛想を尽かして去って…


という人たちは、ちょいと奪い返しのレベルが上というか

強いというか、「クレーマーになることすら価値がない」と

判断できてしまう、よりシビアな人たちだね。


「食い合い思考の人」は、遅かれ早かれ

そういった人たちで身辺を囲まれることになる。


まず、プライベートで問題が起こるのは

当然と言えば当然。


まさに、それがための結果だろう。


会社経営は、ある程度数字で動く面もあるが

純粋な人間関係は、数字がそこに入ってくる

余地は、一切ないだろう。


人間関係の破綻は、直に「その人自身に対する信頼の破綻」

を意味する
ゆえ、、、


奪い返したい人とはケンカ状態になり

険悪な関係になることは間違いない。

   

愛想をつかしていく人とは、

「あなたみたいな、人から奪っていく
 思考の人とは付き合いきれない!!」

となり、関係が終わるわけだ。


この辺は、理由をきちんと説明すると長くなるよなぁ~・・・


で、話を戻して、、、


ピザの食い合い思考を持っている人が

なにゆえ、ビジネスセンスに欠けると言えるのか? 


という、あなたの疑問の答えは、、、


それは、ひとつは上に説明した

「ビジネスの根本である、人間関係を破綻させるから」

ということ。


が、さらにもう1つ、より、ビジネスライクな理由がある。


それは、、、


「競合」、という考え方についてだ。



   「競合」という見えないモノ


単純に、ビジネスは競争であり

その競争に勝つことが大事だ


と信じている人は、とても多い。


もちろん、私はそれを否定する

「ナンチャラ教の信者」ではない。


ビジネスに競争はつきものだし

それ故に、競合相手というものも

確かに存在する。


しかし、その「競争」とは、一般的に言う

「ピザの食い合い、奪い合い」とは全く異なるもの

であるということ。


何が異なるのか、を一言でいえば、、、


「ピザ」が何であるかは、事業者にはわからない

ということだ。


これは、言い換えれば、一体自分が誰と競合しているのか

実はわからない、わかっていない、ということを意味する。


つまり、、、


販売者側は自分の競合相手など、分かりようがないってこと


なぜかと言うと、、、


何と競合しているかは、こちらが決めるのではなく、、

買い手が「勝手に」「頭の中で」決めるもの
だから!


たまーに、私は

「〇〇さんは、まきのさんのライバル?」

と聞かれます。


まあ、たいていの場合「ちげーよ」と答える。


それは別に

「俺様がすごすぎて、相手になる奴なんかいないぜ、ガッハッハ!!」

という意味ではない。


とってもピュアな気持ちで

「ライバルなんていないわぁ」

と言っているわけで


つまり、、、


 「あんたが思っている人たちや企業たちとは

  競合している意識は、サラサラありません」


ということを意味している。


そーだな、例えば、、、


自分のライバルを考えた時、私の意識としては

強いて言えばYouTubeとか、漫画のワンピース

のルフィなどが競合だと思っているわけで、、、


それだって、正しいわけではない。


全く競合していない、と感じる人もいるだろうし

逆に、競合している、と感じる人もいるだろう。


面白い例として、、、


以前、『まきのさんと「焼き肉屋さかい」とが競合していたんです』

と言われたことがある。


焼き肉のさかいに女と食いにいこうか、、、

私のセミナーに出ようか悩んだ、と言っていた。

   

結果、まきのは「焼き肉のサカイ」との競争に

勝利したわけだが(笑)、さすがにこの競争は

全く予想していなかった。


セミナーの参加費が1万円近かったので

ある意味、ありえる競合ではあるわけだが…


また別の人で

「月の携帯代を払ったらセミナー参加費を払えなくなりました」

と言われたこともあった。


このケースでは、まきのさんは

携帯会社の戦略との競争に負けたわけ(笑)


競合とは、このように多様なものであり

こちらが勝手に意識していいものではない



意識しているとしたら、そんなのは

単なる自意識過剰だ。


それをやってしまうと

ドンドン顧客の視点から外れていくことになり

結果ビジネスはうまくいかなくなるだろう。


つまり、そいつには、ビジネスセンスがない
とゆーことになるわけだ。

(よーやくそこに持ってきたかよって感じアリアリ)



   あなたの競合は誰って…


くどいようだが

これは「競合はいない」なんてことじゃない。


競合は常にいる。


ただし、それが誰なのかがわからないということ。


テレビかもしれない、映画かもしれない

車かもしれないし、旅行かもしれない。


コンサルタントの競合が、コンサルタントとは限らん

整体師の競合が、接骨院とは限らない

トヨタの競合が、日産とは限らんだろう

楽天の競合が、アマゾンとは限らないし

ヤフーの競合がグーグルとは限らない


そういった話。

   

実際、これらのケースでは、私の中で

競合しているなと感じる組み合わせは

ひとつもない。


私が使う際には、全く比較対照にならないからだ。


使う目的が全く違うのだから

当然、「お財布」も全く異なる。


仮にヤフーが、いくらグーグルを

超ライバル視していたとしても

私には、全く関係のない2企業なのだ。


マックかなー、ウインドウズかなー

という悩みは、少なくとも私には無縁。


何が競合しているかは

各顧客(見込み客)によって違う


ビジネスをやるのであれば、この現実から

目をそらしてはいけないと思う。


1つのヒントだが、、、


多くの場合、いわゆる「同業他社」と

競合していることはあまりないと言える



不思議かもしれない、、、


ただ、これは空論ではなく、現実だと思う。


現実は、詳しくはまたの機会に説明するが、、、


「焼き肉のサカイと、私のセミナーが競合するのか?」

なんて、合理的な理由で説明なんてできないでしょ?


そんな、わけのわからない関連性の集合体が、現実!!


同業他社との競争は、「競合」とは言わず

単に「価格競争」と呼んだほうが的確だろうね。


まあ、単なる足の引っ張り合いってこと。


これが、表面的なものに騙されずに

よくよく考えた結果の「競合」の実際だと思う。


そこに気付かず、勝手に同業他社を競合相手

と決めつけて「食い合い」をしようとしているのは

お世辞にもセンスがあるとは言えないのでは??


短くまとめてしまってスマン(*_*;


  


Posted by Evolution Mind at 10:37Comments(0)セミナー

2012年03月11日

3.11が気付かせてくれたもの

震災から1年が経とうとしている。

この1年間、ずっと思わないようにしようとして
いた考えがあった。

そして、その考え方はこれからの人生の中でも
ずっと、そうでありたいという考え方だ。

それは、、、

「被災された方や被災地の方と比べれば幸せ」

という考え方。

以前の私は、「〇〇と比べればましな方だ」とか
「事故で亡くなった人と比べれば生きてるだけで
幸せじゃん」などと、とても安易に思っていた。

1年前の震災による一連の災害は、私にあること
を気付かせてくれた。

それは、、

「人は、知らず知らずのうちに、自分の幸せを
他人の不幸と比べないと感じられなくなって
いるのではないか・・・」

ということだった。

不幸な事件が起こらない日はない。

しかし、他人の不幸を目にしたり、耳にしたり
しても、「あ~、自分じゃなくてよかった」とか
「遠い街の話だから関係ないか」という感覚に
なっていたのが私の真実だった。

自己啓発の本や、相田みつをさんの書でも
「いまここ」であるとか、不幸な人間はいない
的な類の言葉はよく聞く。

理屈ではわかる。

しかし、実感としてわかるときは、そこに他人の
「不幸」を見たり聞いたりしていなかったか?

昨年の今日、、、

なすすべのない驚異の前で、漠然と私は思った。

「この災害と何かを比べてはいけない・・・」

半世紀近い自分の人生の中で、はじめてだった。

「自分の幸せを他との比較なしに感じられるように
 ならなくては、本当の充実した人生は来ない」
なんて感じてしまったのは。

幸せを他と比べない。

不幸だと感じることも他とくらべない。

自分の中にいる「自分の魂」が感動すればいい。
それが多分、私の「比べなくてもいい幸せ」だ。





お亡くなりになられた方のご冥福と、残された
ご家族のご健康を深く祈らせていただきます。  


Posted by Evolution Mind at 20:23Comments(0)つぶやき

2012年03月07日

恐怖のiPhone

中学生のころ、「音楽を聴きながら勉強する」って

言ってたヤツは大抵、頭が悪く成績も悪かった…

 



2012.03.07 wed 17:45
From : Taichi Makino
藤枝のofficeにて、、、



    ◆あなた、聖徳太子ですか?

朝、夫を送り出し、食器の洗いの最中に泣く子を

あやしながら、これはオムツなのかおっぱいなのか

を判断し、すぐに対処する。


さらに、、、


時計で時間を確認しながら冷蔵庫の中身を思いだしつつ

朝見たチラシの特売品から、何を買って夕飯のメニューと

するかを選択する主婦の女性がいる。


しかも、、、


その作業と思考のまっ最中にもかかわらず、洗濯物を

とりこむ時間と、天気の様子を確認しながら、ワイドショーで

報道される芸能人の不倫ニュースをチェックする・・・


プラス、、、


それらの反応速度だけは落とすことなく、ほぼ同時に

ママ友にメールを打てる女性は・・・


【マルチタスク】を、もはや生活の一部として落とし込み

こなしきっていると言える。


ぜひとも、この聖徳太子的な脳の働きを、ついつい

テストしてみたい衝動にかられてしまう。


しかし、実際は・・・


実は、本当にマルチタスクになれる人間など1人もいない。


上記のように、いっぺんに多くのことを

同時に行っているようでも、実は、1つのことに

費やす時間が短くなっているだけの話だ。



    ◆ウォーレン・バフェットの集中力とあなたの集中力


世界一の投資家であり、世界的な資産家として知られる

アメリカのWallen Buffett (ウォーレン・バフェット)さんは


パソコンも携帯も電卓すらない田舎のちっぽけなオフィスの

イスに一日中座って、ただ「考える」ことだけに集中して時間を

費やしているそうだ。


世の中には、「自分はマルチタスクを行える」という人もいるが

そーゆー人の場合、次々に入ってくる新しい情報の1つ1つが

とても刺激的だから、結果的にうまく行っているに過ぎない。


マルチタスクの状態では、、、


刺激が次々と飛び込んでくるために、アドレナリンが

身体中を駆けめぐっている状態が続き、それにより

集中力が高まった状態にはなるのだが、、、


本当は、脳波は普段より集中しているにも関わらず

それは何か新しい刺激を受けるたびに起こる現象であって

その対象に超短時間だけ注意を傾けることの連続をしている


ただそれだけのことだ。


だから、、、


例えばiPhoneをいじっていると飽きることないだろ?

 

はたから見ると、1つのことに集中しているように

見えるよね。


実は、次々と流れてくる新しい情報の刺激で

集中させられているだけ。


じっくり、一冊の本を一日かけて読みふける…


数多く存在する、マルチタスク的な生活を送っている人は

このようなウォーレン・バフェット的な生活を堪能することが

恐らくできない脳の状態になってしまっていると思う。



    ◆恐怖心が注意力欠如特質 (ADT) を加速させる


マルチタスク的な生活は、注意力欠如特質 (ADT) になりやすい。


 ●気が散って集中できない

 ●イライラして人間関係を円滑に保てない

 ●衝動的な気持ちや行動をとってしまう

 ●落ちつきを失って冷静さを欠く


このような症状が出てきたら要注意の注意力欠如特質 (ADT)。


そして、この症状の次に出てくる感情は…


何かを恐れる気持ち  そう、恐怖心だ。


恐怖心が極限に達すると、私たち人間の脳は

生きのびるために本能的に大半のリソースを

使ってしまう。


つまり、サバイバル・モードになっていくのだ。


脳の全ての細胞を総動員して、何かに自分が

殺されないように万全を期そうとする。


また、アドレナリンとコルチゾールといった脳内物質が

一気に溢れだし、思考が極端な二者択一的になっていく。


前に紹介した2分化思考の強烈な状態になってくるわけ。


白か黒か、オンかオフか、上か下か、いいか悪いか、、、


「恐怖」がこのようにしか考えられない脳の状態にさせてしまう。


この状態が、夜の熱帯の密林ジャングルの中でなく

普通の一般企業や学校、何かのサークルやコミュニティの中

そう、私たちの生活のすぐそばで作られている。


このような脳の状態では

考え方や思考の「柔軟性」が失われる。


柔軟性とは、白か黒でなく、グレーの微妙な

濃淡を見分ける目とか能力を差す。


具体的には、、、


 ◇不確実な状態であっても、何とか対処する能力

 ◇ウイットにとんだユーモアのセンス

 ◇新しい考えを思い浮かべ、受け入れられる力


このような能力やセンス、力といったものを言う。


しかし、ADTにより恐怖というサバイバル・モードに

突入してしまうと…


これらは全てどこかへ飛んで行ってしまい

ただ目の前の問題を解決したいという本能のみの

行動をとってしまう。


そうしなければ、自分がやられてしまうからだ。

そうしないと、自分が殺されてしまうと感じるかなのだ。


本当にトラや飢えたライオンに追いかけられている

状態であればそれでもいいと思うよ…


例えば、、、


会社でフツーに働いているときにそれでは困るよね。

医者が手術中に、そのようになったらどうよ?

大事な取引先の相手の会社でそのようになってしまったら…?


さらにね、、、


現代の犯罪が、こんな背景で起こっているようには

感じるのは果たして、私だけかい?
 


    ◆ADTと子どもたち


注意力欠如特質 (ADT) は、世代とも関係が深いと思う。


今の子どもたちにとっては、電子メールや携帯電話

インターネットは産まれたときから当たり前にあるものだ。

    

これからの子どもたちこそ、私たち大人よりも

この問題に対処できるようにならなければと思う。


今の子どもたちが働くようになる頃には

こうしたツールはさらに増え、それを、私たちよりも

上手に使いこなしているだろう。


しかし、、、


人間の脳の作りは変わらんし、原則的には今と同じに

なると考えられる。


つまり、自分がじっくりと1つのことを考える時間と

注意力、集中力をどう使っていくかは、将来も本当に

重要であると言いたい。


何に対して、どれくらいの時間集中するかによって

結果や成果として本当に大きな違いが生まれてくるのは

言うまでもないこと。


もし、ささいな電子メールやTwitterや様々なアプリに

自分の時間の大部分を使ってしまっているのなら、、、


それは、貴重な時間と知的エネルギーの浪費だ。


それによって余儀なくされる、マルチタスク的な生活習慣

がもたらす悪影響は危険極まりないものとして感じられて

しまうんだよね。


このことが、情報化時代の現代において

もっとも大きな落とし穴とも言える。


生産的で、創造的な仕事をしているつもりになっていても

道徳教育、ゆとり教育、個性重視の教育をいくら謳っても

実際には、そうではなかったと分かった。


籠の中のハムスターのように、同じところを

走り続けているだけなんだよね・・・


 「別に学校なんて行かなくても本当にいいんだからな!!


私が、今年大学と高校受験を迎える自分の子どもに対して

本気で言った一言の意味の一部が、こんな理由だったことを

付けたしておくね。



では…  


Posted by Evolution Mind at 17:51Comments(0)つぶやき

2012年03月05日

本当にあった話なんですが…


「これは本当にあった話なんですが・・・」


という出だしで始まるストーリーは

世界各国共通して今も昔もあるようだ。


ストーリー性があって、最後に強烈なオチがくる映画

と言えば「シックス・センス」という作品を思い出す。

   

あなたには、どんなオチがあるストーリー(ネタ)がある?



2012.03.05 03:15 mon
From:Taichi Makino
藤枝のofficeにて、、、



   師走の床屋で・・・


ある男と、小さな少年が、暮れが押しせまった

12月のある日、商店街のはずれにある一軒の

床屋に入ってきた。


店の主人は1人、、まずは男が理髪のイスに座った。


男は、店の主人と他愛ない話をしながらシャンプー、散髪

マッサージに髭そりを全て終えるとマンガに夢中になっていた

少年を抱えあげ自分が座っていたイスに座らせた。


男は少年に言った。


 「今度の講演会でつける緑色のネクタイを買ってくる
  すぐだから、いい子にしてるんだよ」


やがて少年の散髪が終わる。


男がまだ買い物から戻ってきていなかったので

店の主人は少年に向かってこう言った、、、


   


 「ボクのお父さんは、ボクのことを
  すっかり忘れちゃったみたいだね」


すると少年は答えた、、、


 「あの人、ボクのお父さんじゃないよ、、
  道を歩いてたらいきなりボクの手を
  つかんでこう言ったんだ、、
  『なあボク、一緒にタダで髪を切ってもらいに行こう』
  って」


・・・・・・・・・・・・


先入観と言うものは、自分の身を本能的に守る

「自己防衛反応」が働くために、どうしても出て

しまうもの。


床屋の主人は、、、


暮れの慌ただしい時に親子で髪をスッキリさせて

お正月を気持ちよく迎えるために散髪にやってきた

「良い親子」だと勝手に判断していたかもしれない。


このような、「人が自然に持つ先入観」を利用した

ビジネスは意外に多いのも事実。


知らないうちに私たちは「行動させられている」

場合があるんだよなぁ。


もちろん、、、

悪いことばかりに使われているのではないんだけど・・・



PS
決して、悪用はしちゃダメだよ。

※ちなみに、このストーリーは、、、

「本当にあった話なんですが・・・」
  


Posted by Evolution Mind at 13:15Comments(0)つぶやき

2012年02月28日

大人の裏事情

実は私、メルマガを発行していて、そのメルマガの

読者の方の一番多い悩みは、目標や夢がわからない

自分のやりたいことがみつからないというお悩みだった。



2011.02.28 tue 16:19
From : Taichi Makino
藤枝のofficeにて、、、



  悩みの原因


理由はいくつかある、、、


多くの人が、単に『選択したくないことを選択している

ということが多いようだ。


  


自分の夢や目標、やりたいことを見つけたいはずなのに、、、

「選択したくないことを選択している」なんて、矛盾しているように

感じるかもだが、人間の心理からすればよくあることだと思う。


自分の夢や目標、やりたいことって

自分の人生を左右しかねない大事なこと。


だから、「間違った選択をしたくない」という心理が働くよね。


さらに、ここに、『自分に自信がない』という

心理成分がプラスされると『選べない』、『決められない』と

なってしまいがちだ。



  子どもの頃からの妙な洗脳


私たちは、子供のころから、物事にはたった一つの正解が

あってそれ以外は不正解と教わってきてしまう。



しかも、正解には価値があり

不正解には価値が無いというような


洗脳を受けて (だいたいの人は) 育つ。


それどころか不正解だと、笑われたり、馬鹿にされたり

罰ゲームがあったりと、とことん悪い連想が刷り込まれる。


もっというと、いじめの問題にまで発展し、世間を騒がす

大問題にまで発展するケースも、少なくはないだろう。


  


だから、自分の人生でもなんだか正解は一つしかなくて、、、


その正解をちゃんと間違えずに選択しないと「人生おしまい」

もしくは「大きな損失を受ける」このような錯覚をしている人が

多いようだ。


でも、人生の目的や夢、やりたいことって

もし、正解があるとしても、その本人の心の中にしか

ないよね。


しかも、正解は一つとは限らないし、間違いなんて絶対ない!


すべてのあなたの経験と選択は、よりあなた自身を知り、

学び、あなたが成長するための機会となりうるし、、、


その結果、本当に自分のやりたいこと、夢、目標に近づける。



  クイズや迷路とは違うんです


クイズや迷路だと、分かれ道があると、一つ道は正解で

ゴールにたどり着くけど、もう一方つの道は、行き止まりだったり

落とし穴だったりする。


実際の人生では、どの道を選んでも、最終的には

同じところにたどり着くようにできている気がするのは

私だけか?


これは、単に私の人生に対する解釈なので

これが正解というつもりはさらさらない。


ないんだけど、今までの自分の過去の経験などを振り返ると・・・


つらかったことも、大変だったも

そして、楽しかった経験もすべてがつながっていて

今があると信じられる。


そのときの私は、、、


単純に目の前のことでイッパイ、イッパイだったし

何が何だかわからなかったけど・・・


今、こうして振り返ると、まるで意図して作られたかのように

すべてがつながって見える、いや、マジで。



人生ってそんなものだと思う。



  『わからない』を言わない人生


ただもし、その時、その時で、、、


何も選択していなかったら?

恐がって前に進んでいなかったら?


何も起きないし、成長もなく、10年まえと同じ生活を

していただろうね。


選択しなければ、間違うこともなく、傷つくこともない


でも、選択しなければ、人生は動いていかない


もし、あなたが、人生をよりよくしていきたい

人生を変えたいというのであれば、間違いを恐れず

選択し、進んでいくことが重要だと感ざるを得ない。


わからない


という言葉で、ごまかしたり、逃げたり、考えることを

放棄せずに、勇気を持って選んでみたらどう?


100%の自信が無くても、『これかな』というものがあれば

選択してみると、全てのつながりが見えてくると思う。


その一歩が、よりあなたを聡明にし、強くし

あなたの行きたい場所を明確にするだろう。


人生に間違いは存在しないと言う。


存在しもしない間違いを恐れて、歩みを止めちゃいかんよな。



PS

今回も、自分に言い聞かせているような内容だ。

日々、『わからない』を言わないで、その代わりに
『知らないから教えて』と言うようにしているよ。


  


Posted by Evolution Mind at 16:15Comments(0)つぶやき

2012年02月25日

なぜ私は敵をつくるのか?


だいたいね、あなたは自分か貧乏なのは

自分のせいだって感じちゃってるでしょ!?


自分に「センス」だの「実力」だのがないから

今の状態になってしまっていて、家族や周囲から

「情けない奴」と陰口を囁かれている・・・


なんて思っていない??

  

「何言ってんだよ、うるせー、ほっとけや!!」


いや、あなたはとんでもない勘違いもしている。

勘違いどころか、「知らない間に洗脳されている」。


洗脳だよ、洗脳!!


「あっそう、ふーん」なんて言っている場合じゃねぇの!!


でも、多くの人は「洗脳」って言われても他人事だ。

オウム真理教の事件のときだって、主だった信者達は

誰一人自分を疑ってかかれなかった。


「洗脳」の恐ろしいところは、、、


自分が洗脳されているということに気づかないこと


「しつけ~なぁ、じゃあ、俺は何に洗脳されてんだよ」


おっと、そう来なくっちゃ。

今からあなたを洗脳している奴の正体を明かす。

あなたの貧乏の源をつくっている悪の洗脳者は・・・


教育・教育機関」だ。


「はっ?何言うかと思えば、冗談だろ!?」


冗談?


それこそ冗談じゃない、とってもまじめな話だ。

23年間も学校教育をやってきた男が、年収750万を

捨てて教育界を辞めた理由がそれだからだ。


口だけで言っているのならスマン・・・


だけど、あんたにできるかい?

俺みたいな「選択」。


よその国のことはわからねぇけど

この国の「きょーいく」のことは素人よりは

わかっているつもりだ。


これを読んでいるあなたは、もういい大人だと思う。


高校で針路を決める時の選択肢はいくつあった?


進学・就職、このたった二つじゃなかった?

それ以外は、アルバイトもプーも「家事手伝い」だ。


よく考えて欲しい、、、


「起業」という選択肢がないんだよ


将来、起業して自分の力で生きていければ素晴らしい。

そこには学歴も資格もいらない。日本でビジネスを

しなくたっていい。


どこでも生きていける素晴らしい「起業力」。


しかし、日本の教育機関はこれを暗に隠す。というか

教育現場にそのような考えの人間を配置しない。


なぜか?


それは、国という大きさの「大談合」に加担しているから。


国は税金で成り立っている。

その税金を安定的に払ってくれるのは大企業。


なおかつ、サラリーマンは税も年金も「天引き」という

素晴らしい「税・年金徴収システム」の中に入っていき

自由という担保を、「安定」の代わりに預ける。


だから、自分一人でがんばっているあなたに、、、


はなっから、自分で生きていく力なんて育てる気はねーし

とりあえず、国の税金・年金のためになれってだけの教育

しかしないのが、この「日本」。


おまけに、、、


日本人の一番苦手なことが幸いしている。

それは、「英語ができない」ってことだ。


このことにより、この国はこの独自の変な文化を

守りとおしてきているっていうからすげえ。


ガラパゴスだ。


日本って国は、世界でいうとガラパゴス島なのだ

  

他を受け入れないガラパゴスばりの思考の中で

10年前後も教育の「洗脳」を受け続けてきた私たちは

集団優先の偏った考えの中に糠漬けの状態なのだ。


今のあなたの苦労は、日本・日本の教育によって

つくられてしまっただけで、決してあなたのせいではない
!!


断言できる。


だから、そんな教育機関にいることができなくなった。


 ・営業をやって、ひどいことを言われ苦汁をなめたり・・

 ・冬の寒い中、ポスティングをしながらみじめな思いをしたり・・

 ・来月の給料がどうなるかもわからない不安と戦ったり・・

 ・うまいことを言ってくる業者につきまとわれたり・・

 ・集客ができなくて、ホントに本当にとうしようか悩んだり・・


学校教育が、この日本が、そんなときに何してくれた?

どんな力を与えてくれたって言うんですかっつーの!?


て言うか、こんな経験をしたことある教育者っているの??


たから、あんたは決してダメでも悪くもない!


敵は別にいたんだ。



 ◆ここまではウソではありませんが・・・


今、書いてきたことは「真実」だ。

べつにウソや誇大表現をしているつもりもない。


しかし、このように読者と【共通の敵】を作っている。


いや、【共通の敵】をあえて前面に出そうとしている。


今回の場合、あなたの貧乏の原因は、確かにあなたの

商売のターゲットが悪かったり、マーケティングがダメ

だったり、広告が話にならなかったりなのかもしれない。


それでもあえて【共通の敵】をつくるのは、、、


読者である「あなた」との共感が得やすくなるからだ。


これは、私独自の理論じゃないよ。

実は、昔からあったコピーの理論で

それを実践しているだけ。


「でも、なんでわざわざそこまでして共感を得ようとするの?」


だって、そうすれば連帯感が生まれるでしょ。

そうすると、口コミが広がりやすくなるわけだ。


小泉元総理大臣が総裁選で、、、


「私は、自民党をぶっ壊します!」


といって当選した。


自民党の派閥や保守的な旧体制を【共通の敵】にして

多くの有権者の関心を引き付けたことにより、自民党員

は、小泉さんに投票せざるを得ない状況になった。


ちなみに、東京都の石原都知事なんかは、その天才だ。


あなたの商品やサービスに、【共通の敵】を見つければ

それを糸口に、大きな流れを作ることができるかもだ。


いや、「できる!」


以上

私が「敵」をつくる理由。











  


Posted by Evolution Mind at 20:10Comments(0)起業家育成塾

2012年02月18日

神的!言葉の力

「こんないい天気なのに空を見る事が見る事ができない」

そう言い換えたら…



これがコピーの力だね。  


Posted by Evolution Mind at 14:20Comments(0)コピーライティング

2012年02月17日

ありがとうの反対語


            それは、、、









           「あたり前」









~今日の格言~

ありがとうは「有るとこが難い」

生きてるだけで奇跡です  


Posted by Evolution Mind at 12:42Comments(0)つぶやき

2012年02月16日

それってオ〇ニー商品?


どんな愚か者でも「商品」をつくることはできる。

しかし、それを売ることができるのは賢者だけだ。



ある静岡のコミュニティーのオフ会での出来事。


お酒の席でもあったので、話題には事欠かない。


ビジネスに興味を持っている、自分のビジネスを

所有している連中が集まって話をしていた。


ほとんどの話題が、「自分の商品のアイデア」。


こんなサービスを展開していきたいなど

各々が一生懸命説明している。

 

正直、この手の話は聞き流すことにしている。


自分のアイデア(商品) に酔っている人を

見ているだけで、こっちの方も酔っぱらって

しまいそうになるからだ。


だいたい、そんな会話は現実化しない。


なぜなら、冒頭で述べたように、ビジネスとは

「何を売るか」より、「どうやって売るか」の方が

大事になるからだ。


さらに、まず先に考えなくてはいけないことは、、、


「誰に売るか」を決めなくてはならないということ。


自分のオ〇ニー商品じゃ、どんなに能書き垂れても

売上げは知れてるってことだし、時間のムダ。


賢者になろうぜ、ベイベー(^_-)


PS
それを誰に、どのように売るのかを考えるタイミングは
それを作ってしまう前であって、後であってはならない!!
  


Posted by Evolution Mind at 17:03Comments(0)マーケティング

2012年02月12日

エゴの告白


   

自分の人生で、学生時代が終わってからの

社会人時代を振り返ったときに、「友だち」って

言える人間がいなかった・・・


人と関わる仕事をしながら、人と関わるのが

大の苦手というのが、本当の自分なんだと

気ついてしまった・・・



2011.02.12 17:59
From : Taichi Makino
藤枝の自宅にて、、、



   友だち


組織の中で働いていた頃は、人と協力していくのが

当たり前って感じでやっていて、何の疑問もなかった。


親しく会話や食事を重ねても、なぜか

「友だち」という感覚になれなかったことを

今、正直に告白したい。


その、全ての原因は「自分」だった。


仕事上の付き合いだから、、、

職場での人間関係なので、、、


常にこのような区分(?) のような判断基準で

人を当てはめ自分から壁のようなものを

つくっていたのが真実。


具体的に例えると、、


あなたに無関心なオレに関心をもって!!

と言ってるみたいで、エゴの塊のような自分だったし

今もその矛盾した思いから抜けきれん。


要は、、、


自分自身が、人間関係へのブレーキを踏んでる。



   ある言葉で・・・


人間関係への苦手意識をもちながら

去年一年間は、新たな人間関係の

構築をしていった。


そんなある日

自分の耳に飛び込んできた言葉なんだが、、、

  

 「そいつね、人付き合いはいいし

 知り合いもたくさんいたんだ

 でもね、言うまでもなく、、、

 『知り合いがたくさんいたって
 
 友だちが一人も居ない・・・』

 ってことは、あり得るんだぜ」



こんなような言葉を耳にしたとき

正直、「へっ」っと思って無視したくなった。


「無視したい」と思ったことで

ズバリ、自分の状態を言い当てられた

ということは、言うまでもない。


それでも、サラリーマン時代は

無意識に強がっていたね。


●人と関わるのが苦手で、
 人にカッコイイ自分しか見せない自分、、、

●悩みも問題も、全て誰にも打ち明けず
 自分一人で対処してきた男、、、

●「助けて!!」という言葉を胸にしまって
 絶対に弱みを見せたくなかった、、、

●見せかけの優しさ、愛想のよさを
 「無意識に」演じていた自分、、、


   

こんな自分だったし、今も克服できていない

部分が多々あるのも事実。



   しかし、、、


無意識に強がるクセは、実は今でもあるんだが

ここのところ、いつも心の中にいる「もう一人の自分」

がよくつぶやいてる言葉がコレ。


 いつも優しく、愛想よく、、なんてやってられねーよ
 理由はかんたん、、俺には時間がないんだ!!



教師を辞めフリーランスになってから

いわゆる「常識的」で「今さら??」的な

ことに気がついた。


それは、、、


可能性は無限、自分の人生の時間は有限

ということだった。


当たり前っちゃー当たり前なんだが、、


自分の人生を振り返るのにちょうどよい節目が

2012年という年だったので、極力ネガティブに

ならないようにして、自分を見つめ直してみた。


その結果が、、、

 
人は、1人では生きられない


   


ビジネスに置き換えると


 『ビジネスは、1人ではできない


という、小学校2年生ならわかるようなことを

「今さら」理解したってわけ。



   ちょいと進化させて


小学校2年生ではいけないので

もう少し考えを進化させた結果


 『ビジネスは、仲間でやると発展する


そして、、、


 『その仲間が、本当の友だちなら最強!!


と、このよーに結論が出た!!

(お前の「進化」ってこんなもんか!?
と思われましたか??ええ、こんなもんです!!)


なので、友だちづくりを「今年の目標」の1つとしました(^_-)


PS
あなたには、「友だち」という自立した仲間はいる? 
一緒に何かのビジネスを作り上げていく「仲間」で
あるかどうかがオレ的「友だち」の基準みたいだ。

酒を呑んでグチったり、一緒に遊びに行くだけの
人間関係を友だちだとは思えないのは言うまでも・・・





  


Posted by Evolution Mind at 18:20Comments(0)つぶやき

2012年02月11日

86400秒

一日って、86400秒だ。


その中で、この文章は何秒間読まれる?


1秒? 3秒? 15秒?


1日に、ひとりの人が目にしたり耳にする

情報量は何千とも何万とも言われている。


そして、ひとつの情報をインプットしてから

5分後には、まったく別の情報に向かって

あなたの意識は集中しているだろう。


結局、ビジネスで大切なのは【接触頻度】だ


読者であるあなたに、何度もブログや

他の方法で【接触(コンタクト)】するかが

決め手になっていく・・・


にもかかわらず


全然更新してなかったぁ~(-_-;)


86400秒の中に埋もれ気付かれずに

山の中の落ち葉のように土(eしず)の

肥やしとなっていた。


ただし、なんの栄養価もない肥やしだが・・・



久々の更新だが、つぶやいただけだった。



チャンチャン  


Posted by Evolution Mind at 17:40Comments(0)つぶやき

2012年01月22日

そのブログ気持ち悪くないですか?



批判が出ても承知。


言いたい放題書きます。

ただし、そんなに長くはない。


あなたのブログ、気持ち悪くないですか?



2012.01.22 sun 17:20
From : Taichi Makino
藤枝の隠れ家喫茶店より、、、



  ◆誰のためにブログ書いてるの?


「私は自己満足のためにブログやってるの」

という方は、「そうですか、ではサヨウナラ」

ということで、バイバイicon23


「趣味のブログなんだからカンケーねぇだろ」

という方も、カンケーないのでサヨウナラicon23


ただ、自分の商売を宣伝しようとしている

ブログが結構目立つ気がする。


そのような人に質問です。


いったい誰に向かって書いてるの?


商売やっている人なら多分、見込み客や

既存のお客さんに向かって発信している

のではないかと思うのだが・・・


あなたの昼飯を紹介されて

あなたのお店に行きたくなる見込み客っている?


いい人、心のきれいな人に見られたいんだ

としか思えない私は「ひねくれ者」でしょうか?


商売って楽しいけどシビアでしょ。


結局、結果出してナンボ。


全ての情報はお客様のため = 収入額

という方程式はあながち間違いではないと

思うんだけど、、どう?


商売に関係なしにブログやってるのなら

よくそんな時間があるなと感心してしまう。


サラリーマンのように「雇われている人」

なら理解できる。


アルバイトやパートの人は、理解はできるが

もっと他にやることないのって感じる。


ただ、、、


十分に成功している経営者以外の経営者が

飯ネタ、お菓子ネタ、日常の一コマネタを

垂れ流していることが気持ち悪いと感じてしまう。


私のブログはお客さんに向かって書いている。


ブログを読み続けてくれて、お客さんになって

くれた方たちに向かって書いている。


しいて言えば、見込み客の方たちへの

メッセージも含まれてはいるが、主は既存客さん

に向けて書いているつもりだ。


そして、お客さんに役立つコンテンツ(内容)のみ

発信しようと努力している。



  ◆世界一のコピーライターの墓には・・・


多分知らないと思うが、、、


ゲーリー・ハルバートという伝説的なコピーライターがいた。



もう生きてないが、とにかくすごい結果を残した

マーケターでもあったお方だ。


そのお方のお墓に掘り込まれた言葉を最後に紹介したい。


「結果を出す」ということの秘訣をこれで私は学んだ。


その言葉とは、、、



墓参りなんかせずに、さっさと売ってこい!



時間が命、スピードが命です。




PS
いい人に見られるの疲れません?

















  


Posted by Evolution Mind at 18:01Comments(0)起業家育成塾

2012年01月21日

リカちゃんマーケティング

我が家では、高校生、中学生、小学生の娘がいます。

毎年の大掃除では、子ども部屋の掃除を家族全員で

おこないます。


子どもが小さな頃からのオモチャが

ベッドの下から、机の下から・・・

ありとあらゆる所からあふれ出てくる。


思わずなつかしくなって

手が止まってしまうことがよくあります。



2012.01.21 sat 18:25
From : Taichi Makino
藤枝officeにて、、、

 

  リカちゃん人形マーケティング

「懐かしいな…」

と思っていると、「リカちゃん人形」が出てきました。


さてさて、今回は、、、


女性であれば知らない人は多分、いないであろう

リカちゃん人形の秘密をお伝えします。


   


リカちゃん人形は、人形を買うと次々に関連商品を

買いたくなっちゃいます・・・って言うか、メーカーの

マーケティング戦略は「それ」です。


例えば、、、


人形を買うと、人形には洋服が一着しかないから

新しい洋服が欲しくなっちゃいませんか?


そーすると、クツもカバンも買ってあげたくなり

住む家がないのもかわいそうだから、家も欲しい。


さらに、良く考えてみたら、リカちゃんは1人ぼっち。


ボーイフレンドが必要です。


だから、ボーイフレンドの人形も買わないといけません。


それでそろったかな、と思いきや

ボーイフレンドには服が一着しかない・・・
(カッコつかねぇ―)


その後二人は、どんないきさつか知りませんが・・・


多分、結婚して子供が生まれて(しかも三つ子!!)

みんなで住める新しい家や、子供の服、車なども必要・・・


   


こうやって、、、


1体の人形を買うことから始まり

たくさんの関連商品を買いたくなっていき

それに合わせて新商品が次々と開発されていって


ほぼエンドレスで買い続けます。


そのうち・・・


「リカちゃんのご葬儀セット」まで出てきて

お墓の販売もするんじゃないか?

という勢いです (笑)


ではなぜ、こんなに次々に買ってしまうのでしょう?



   あなたの趣味は何ですか?


あなたの趣味が、リカちゃん人形遊びであれば

このまま、お話を「リカちゃん人形」で進めていけば

いいのですが、、、


まあ、その可能性は少ないですよね (笑)


私は読書が好きです。


数年前のこと、北方健三氏の「三国志」に

ガッツリハマってしまい全巻買って揃えちゃいました。


   


子どものころから、コミック漫画は一冊買うと

続きが気になって気になって・・・


さらに、全巻読み切らないと気が済まない

「しょーがない性格」で部屋中、コミック漫画だらけ。


母が見かねて、それを処分しようものなら

泣きわめいて反抗したものです。



   買わずにはいられない、「隙間心理」とは?


行動心理を研究している

チップ・ハースとダン・ハース兄弟によると


人の興味とは、知識と知識の間に

「隙間」を感じたときに生じるというのです


(知識を情報とおき換えてもいいと思います)


隙間を認識すると、「それを埋めたい…」という

欲求が本能的にわいてくるらしいのです。


そしてその「隙間を埋めたい欲求」は

知識を得れば得るほど

どんどん強くなります。


例えば、キティちゃん。


1つしか持ってない場合で

2つ目を買いたい(埋めたい)欲求と


ご当地キティちゃんを含め

全89個持っていて

最後の1つを買いたい(埋めたい)欲求


どっちが強いでしょう?


   


例えば、47都道府県のうち


・2つしか答えられなかった人

・45の都道府県を答えられた人


どっちの人が、

「自分が答えられなかった都道府県(埋められなかった部分)」

に強い関心を持っているでしょうか。


つまり、、、


得れば得るほど、、、

知れば知るほど、、、


自分が持ってないものや知らないものが

より強く認識されます。


そして

その「足りない部分」を埋めようとする欲求が強くなるのです。


自分の興味のある分野の知識に

隙間を感じたときなんてのは、

ものすごくこの欲求が働きます。


リカちゃん人形のセールスは

まさに、この買わずにはいられない、「隙間心理」

を利用した優れたマーケティングでした。


○○マニア、●●コレクター、


実は、とても多いのです。


この心理を使ったセールスプロモーションは

あなたのビジネスでいろいろな形で活かせると思います。



参考までに。



では…




  


Posted by Evolution Mind at 18:25Comments(0)起業家育成塾

2012年01月19日

読みやすい文章の書き方

ブログやメルマガなどで

「楽しく読まれる文章を書きたいな」

と思っているのなら、ぜひ、読んでみてください。


     

以前、のブログネタをちょいと復刻させたいと思います。




2012.01.12 thu 10:39
From : Taichi Makino
藤枝officeにて、、、



   否定語を理解できない「脳」

では早速、、、


あなたのお母さんの顔を、絶対思い出さないで下さい!!


どうでしょうか?

あなたのお母さんの顔が浮かんできませんでしたか?


お母さんの顔を元々知らないという方なら、お父さんでも

旦那さんでも、奥さんでもかまいません。


まずは、人間の頭は「~するな」と言われても

「~してしまう」ものだ、と言うことをご理解ください。


要は、「人間の頭は、否定語を理解できない」

という原則があるのです。

     

例えば、、、


私は、以前のブログのタイトルなどに


 「もしあなたが、『自分では●●したくない』と思うなら

  この先は、絶対に読まないでください・・・」


と言うような、「否定語を理解できない」の

原則を利用しています。


このような表現を、ポイントごとに散りばめると

読み手は逆に気になってしまい、、、


「えっ!?」と思いつつ次を読んでくれたりします。


     


「事故多発」と書かれている個所で

事故が多いのもなんとなく似ている現象です。


以下、思いつくまま文書の書き方のコツをあげておきます。

参考にしてください。



   ① ところどころにセリフをつかう


次の文章を読んでください。

********************************

私はそれをマネしてやっただけで、できてしまったのです!!


「口で言うのは簡単だけどさ

 そんなんで出来るなら苦労しね~よ」



「はぁ?? なんかうさんくせ~し!!、ウソくさくねぇ??」


そうですよね。


実際に会ったこともない私が、いきなりこんなことを

言い始めても無理があるというものです。



でも、他に言葉が見当たりません。


なぜかと言うと…

 
自分がいちばん驚いちゃっているのですから。

*********************************


こんな感じに、所々にセリフをつかいます。


セリフは日常的に使っているものなので

これを使うととても読みやすくなります。


     


読み手に「親近感」と「安心感」を与えることもできますよね。


   
   ② かんたんな言葉をつかう


読まれる文章とは、読み手の立場にたって書かれた文章を言います。


むずかしい言葉をつかわずに、相手に伝えたいことを

ちゃんと簡単に伝えなければいけません。


まずは、次の2つのことを意識してくださいね。


 ● 同じ意味の、別の簡単な言葉をさがす

 ● ひらがなを多用する


※ネット上の「類語辞典」を使うと便利で簡単ですので・・・

  http://thesaurus.weblio.jp/


んじゃ例えば、具体的に言いますと、、、


 ●同じ意味の、別の簡単な言葉をさがす

   躊躇 ⇒ ためらう  詳細 ⇒ くわしく    
 
   簡潔 ⇒ かんたん  難解 ⇒ むずかしい


 ●ひらがなを多用する

   挨拶 ⇒ あいさつ  上手い ⇒ うまい

   直ぐに ⇒ すぐに  曖昧 ⇒ あいまい


こんなんです。



   ③ カタカナ語をなるべく使わない


以下の文章をお読みください。

*********************************

以前は、クライアント企業のキーマンに対応することで結果が出ていました。


しかし、ブランドメーカーになるには、ユーザー以外の多くのバイヤーへの

セールスプロモーションなどもパワフルなポイントになってきます。


そのためコミュニケーション、アポイントのスキルなど知らなくてはならないことは

オンパレード状態です。


*********************************


カタカナを使うと、いかにも「賢そう」に見えるので使いたくなりますよね。

けれど、上の文章を読みたくなる人は多いでしょうか??

     


   ④ 短い一文にする


私の苦手とするところですが…(大苦笑)


これも例えを使ってお話します。


*********************************

これにしたがって行動していただけたら、初心者でもできますし、

迷うかもしれませんが、その一歩の迷いが、成功するかしないかの

大きな境目であることを申し上げておかなければなりませんので、

勇気をもって決断してください。


*********************************


喋りで伝えると、何でもないくらいの長さなのですが

文章にして読むと、息が切れそうになります


短い文章をつなげて書くと、以下のようになります。


*********************************

これにしたがって行動してください。


すると、初心者でも成功します。


迷うことは、仕方のないことです。


しかし、その一歩の迷いが、成功するかしないかの

大きな境目であることを申し上げておかなくてはなりません。


ですから、勇気をもって決断してください。


*********************************


サラッと、頭に入ってきましたよね!?

     



   ⑤ 「なぜ?」と思わせない


『気を引くためのタイトル』 の付け方ならいざ知らず

案外よくやってしまうパターンがこれです。 


では、下の2つの文章を読んでください。

*********************************

今夜は楽しいひとときでした

子供たちが笑っています


*********************************


日常会話でフツーに使う表現ですから

「どこが悪いんだよ?」

と思われるかもしれません。


もしも、これがラジオ中継だとしたら、あなたはどう思いますか?


「なんで楽しかったんだ?」わからねぇ~!!

「なぜ笑ってるの?」まったくわからないじゃん!!


ネット上の文章は、ラジオと同じだと思ってみてください

読む人に「なぜ?」と思わせないように書いていきましょう


で、上の文章を直すと、こーなります。

*********************************

今夜は彼とお台場でデートができ、楽しいひとときでした

日本平動物園のチンパンジーを見て、子供たちが笑っています


*********************************

 

いかがでしたでしょうか?


まだまだ他にもありますが

今日は仕事に余裕がないために

このくらいにしておきますね。


今後のレターやメルマガ、ブログの文章作りに活かしていってください。


では… 




  


Posted by Evolution Mind at 11:54Comments(2)コピーライティング

2012年01月12日

敗者の法則

私のメンターから聴いた言葉がとても心に強く

残りましたのでシェアしたいと思います。



2012.01.12 thu 10:39
From : Taichi Makino
藤枝officeにて、、、



 ◆努力に逃げる


はじめてこれらの言葉を聴いたとき

正直、ドキッとしました。


あまりにも真実を突いていて

自分にも当てはまることがあったからです。


 1.敗者は、常に困難な仕事から逃げている

 2.敗者は、後で後でと判断し仕事を遅らせる

 3.敗者は、間違ったと気付いても改めようとしない

 4.敗者は、心の底からの喜びと感劇を味わったことがない

 5.敗者は、自分で言い訳をして「不可能である」と先に壁を作っている

 6.敗者は、自分の長所で攻撃をせず、短所で防衛している

 7.敗者は、努力に逃げ込み、成果に対して厳しくない

 8.敗者は、他人を信用しようとしない

 9.敗者は、真の敵は己の心の中にあるということを知らない

10.敗者は、言い訳を一生懸命さがす

11.敗者は、「業種が違うからできない」と言う

12.敗者は、常に自己満足してしまう


この中で、もっとも印象的だったのが、、、


 敗者は、努力に逃げ込み、成果に対して厳しくない


という言葉でした。


元々サラリーマンだった私は、、、


 ・これだけの時間働いたんだ・・

 ・こんながんばったじゃないか・・・

 ・休みの日まで仕事をしたのに・・・

 ・トイレと玄関の掃除は毎日してる・・・



こんなような

実際の成果に繋がらない「努力」をしては

「オレは、こんなにやってるんだから、認めてくれよ」

必死で周囲にアピールしていたのです。


やった気になる。


今は、これが最も「恐ろしいこと」として認識しています。


起業家は、「結果を出してナンボ!!」

「努力」という隠れミノに入り込んではいけないと

深く肝に銘じました。


では・・・
  


Posted by Evolution Mind at 10:47Comments(0)起業家育成塾

2012年01月08日

独りで立つ

人の意見をよく聞く人がいる。

 

通常、人の意見を聞く人はたくさんいて
悪いこととは思われないだろう。


特に、起業時などは、「不安」でいっぱい。


そんなときにはなおさら
先に起業している人の意見を
聞きたくなるのではないだろうか?




2012.01.08 sun 13:39
From : Taichi Makino
藤枝officeにて、、、




        ◆10人十色とは


10人十色という言葉がある。


多分、あなたも聞いたことが
一度はある言葉だと思う。


この言葉の意味は、、、


人は、1人として同じ人間はいない。


そして、人それぞれが違った考え方
個性、生き方、価値観をもって生きることは
当たり前なんだ・・・


ということを意味していると思う。


あなたは納得できますか?


納得できるのなら以下へ

できないのなら、ここでサヨナラ。




        ◆2つの意見


ということで

起業を目指したあなたは
信頼できそうな人に相談をしてみた。


 「起業する際には、店舗を持った方がいいんですかねぇ?」


このような質問をしたとしよう。


A氏曰く、、、


 「そりゃ、店を持った方がいい
  なぜなら、起業するってことは
  社会的にも責任を負うってこと
  店を構えるってことは
  そういった覚悟を表していることになる」


あなたは、思わず納得してしまいました。


まあA氏の言ってることはもっともで
彼自身もそうやって成功してきたんだから
説得力があるよな。


ただ、念のためB氏にも意見を聞いてみるか・・・


B氏曰く、、、


 「僕はすぐに店舗は構えない方がいいと思います
  なぜって、商売は徐々に成長していくし
  特に今は不景気だからお客が少ない
  はじめは自宅などでやりながら徐々に
  大きくしていった方が確実だと思うな」


おお、確かにそれも一理ある。


やっぱり、リスクはできるだけ回避しておきたいなって
気持ちも正直あるし、B氏もそうやって徐々にビジネスを
広げてきた人だ。


聞いといてよかった・・・




        ◆自分のタイプは?


2つの異なった、しかしどちらも納得できる意見を
聞いてしまったあなたが次にすることは、、、

 「私はどちらのタイプなんだろう?」

多分、このように考えるのではないだろうか。


そして、なんとなく・・・

 「うーん、どちらかって言うとB氏に近いかな・・・?」

と感じるだろう。


なぜなら起業前の人の多くは
「安定」という価値観が強い世界で生きてきたわけなので
どうしてもB氏タイプの考えに落ち着きやすいからだ。


そして、ここでも人の意見を聞きたくなる。

 「私ってさ、思い切りタイプか慎重タイプどっちだと思う?」


すると、C氏曰く、、、


 「そうだね、一見君って真面目にコツコツタイプに見られるけど
  心の中に熱いものを持っているんで、私は≪直感タイプ≫
  って感じていたよ」


えっ!?

なんか自分のことをズバって見抜かれた感じだ・・・


でも、、、

ていうか、私のタイプっていったい・・・?


・・・・・・・・・・


10人十色って言葉、覚えてる?




        ◆信じる情報


このように


起業をするっていうくらいのことを相談されたときに
いい加減で、その相談者を陥れるような回答をしてくる
人ってのは、ごく稀だろう。


この場合、ABCの3氏は、あなたのことを
真剣に考えた上でのアドバイスをしてくれたわけだ。


しかし、ここに大きな落とし穴がある。


いい悪い、正しい間違い、高い低いの問題
ではないと前置きしてから言わせてもらうが、、、


人間の「脳」は、混乱すると、「ノー」という判断をする。


そして、フリーズしてしまう。


すると、次にどんな選択をしたとしても
その対極にある考え方が頭に浮かび
スピーディーなビジネス展開ができない。


人の意見を聞きたがる人が陥るこの状態は、、、


人間の、「自己防衛本能」の成せる業なのだ。

だから、仕方ない。


言い換えると、究極、ビジネスってのは
「自己防衛本能」との戦いだってことだと感じてしまう。


小難しい言葉にしてみると、、、


「自己防衛本能」を進化させる過程が
「独立起業ビジネス」だって思う。


そんな中


信じる情報は「この人の情報のみ」と決めることが・・・
結果的にあなたの成功へのスピードを速めると感じる。


「不安」だから、いろいろな人の意見を聞く。


そして間違いなく
意見を聞いた人の数だけの考え方が
あなたの脳に刷り込まれていく。


せっかく自分のために言ってくれた意見だ。


キツイことを言わせてもらうが、、、

いい子ちゃんでいたいあなたは
その意見を全部まとめようとして
全ての意見を実行に移し、、、


「誠意」を示そうとする・・・


という、「誰が見ても矛盾している行動」
をとって、本当の自分の姿を失っていってない?


カッコつけてるうちに
人生は終わっちまうしね・・・




        ◆私の場合


ハッキリ言おう。


今まで述べてきたことは
全て昨年までの私自身のことだ。


このように、いろいろな人の意見を聞いて
一番「安心・安全」な道を模索していた。


ただ、神様はどうやらそういった人間には
「大成功」は与えてくれないらしい・・・

ってことがわかった。


そして、それから、、、


 ・よい知識を身に付ける

 ・ためになるスキルを身に付ける

 ・人脈をひろげる


という姿勢を180度変えたマインドをもつことにした。


 ・よいも悪いも関係ない
  成功する知識を1つだけ身に付ける

 ・1スキルに1メンターを決めて
  それ以外の情報は入れない

 ・1,000人のフォロワーより、7人の仲間


このように決めたのだった。


ようは、今までの知識やスキル
そして友だちなども全部捨てたということだ。


 「捨てたくないモノを捨てる」

 「1つ以外はシャット・アウト」

 「いろんな人から意見を聞かない」

 「余計な情報は脳に入れない」


このようなことを、私は徹底している。


多分、私の意見に反対の人が多いと思う。

 

もちろん、この考えは
「世界で1つだけの花」ではないが
only one かも知れない。


ただ、10人十色だ。


ビジネスで成功するには、、、


この、「10人十色」という概念を
しっかり深く腑に落とす必要が
あるのではないだろうか?


さらに、「自分を信じる」という概念を
もっと進化させた状態にすることなしに
成功はないと感じざるを得ない・・・


・・・・・・・・・・


似ている人はいる。


共通している人もいる。



ただ、、、


同じ人間はいない。



では・・・

  


Posted by Evolution Mind at 13:47Comments(2)起業家育成塾

2012年01月01日

正月らしからぬお話し

いよいよ、2012年が始まりました。

 

「いよいよ」という言葉をつけた時点で
この年を待ち望んでいたような私ですが、、

何か気合いのようなものを感じますか?


そんな内面の気合とは裏腹に
今年は沖縄でのんびり正月を迎え
この1年の荒波にそなえます。


昨年は、新規事業も立ち上げて
ただ、ただ忙しい日々が続きました。

すごい人たちともいっぱい出会いました。


多分2012年も
まだ見ぬ数多くの方々との出会いが
待っていてくれてるでしょう。


それは、それで嬉しいし、ワクワクする…


が、しかし、、、



2012.01.01 00:48 謹賀新年
From:Taichi Makino
藤枝の自宅にて、、、




 ◆2011年は始まりの年、2012年は・・・


さて、私の干支が終わり
ドラゴンイヤーの始まりなんですが・・・


多分2012年から2016年にかけて
とんでもない変化が日本に起きる
その始まりの年でもあります。


その変化とは・・・


残念ですが明るい話題にはならない
と思います。


実は、昨年の10月東京の某所にて
「社長塾」というプライベートな集まりで
神田昌典氏のお話しをお聴きしました。


その内容が衝撃的で・・・


とにかく、今から最悪のシナリオを回避する
準備をしておかなくてはならない的な内容で
チキンな私はビビりまくりました。


神田氏は4000人以上の経営者を
クライアントに持つ日本一といってもいい
マーケターです。


彼は

自分の発言の影響力を十分にわかった上で
次のように言いました。


「3.11の震災は始まりです」


「これから(来年から)日本に起こる出来事が
本当の意味での『変化』です」、と。


まず、神田氏は歴史は70年周期でくり返すと
明言しました。


昨年、2011年の70年前は1941年です。

まさに、日本の歴史が変わる事件の始まり
「太平洋戦争が開戦される」という年でした。


そして、2015年の70年前に起きた出来事は

 ・アメリカ軍の本土上陸
 ・広島・長崎に原子爆弾
 ・連合国に無条件降伏
 ・連合軍が日本を占領
 ・地主制度撤廃
 ・婦人に参政権
 ・財閥の解体
 ・治安維持法の廃止

このように、この国が嫌でも大きく「変化」を
強いられる出来事の数々が起こりました。


さらに、2016年の70年前は、、、

 ・天皇が年頭詔書で人間宣言
 ・労働組合が結成される
 ・日本国憲法が公布
 ・6.3.3.4制の教育が始まる


で、2012年の70年前、1942年は・・・

 ・学徒勤労動員始まる
 ・ミッドウェー海戦で日本大敗

このように、国力を危うくする出来事が
起きているのです。


これらの出来事を
今の時代にあてはめると、、、


そのようなお話から、今後の日本の様子を
事細かにお話しいただきました。


私は今ビビってます。


しかし、時代と言う大河の流れがわかっていれば
先手を打っておくこともできます。


ですから、私のこのブログを注目していてくれれば
次の一手が見えてくると思われます。


具体的に起こると予想されていることは
お聴きしましたが、ここでは書けないこと
ばかりでした。


教えて欲しいという方は直接メッセージを下さい。


人数がそろえばセミナーにしてお話ししたいと
思います。



PS
静岡県の人はいい意味で楽観的だと思いますが
悪い意味では、危機管理能力に乏しいと感じます。

東北の震災や原発事故も、起きてみないとその
重大さがわからなかったわけです。

人間は、そういう生き物なのかもですね。



  


Posted by Evolution Mind at 00:48Comments(1)起業家育成塾

2011年12月24日

チョッパーはトナカイだった・・・

Christmasが今年もやってきます。


サンタクロースがチョッパー…

となかいのソリに引かれて


世界中の子どもに

夢とプレゼントを届けに行きます。。。


     




2011.12.24 sat 20:52
From:Taichi Makino
藤枝の自宅にて、、、




   世界中、「子ども」って?


賛否両論、人それぞれの考え方や

意見は多々あると思いますが


私は

人類は2種類しかいないと思っています。


男と女

という種類で分けることをイメージされた方が

多いと思うのですが、、


今回お伝えしたい人類の種類は違います。



1種類目は、「小さな子ども」


もう1種類は「大きな子ども」です。



大人と子どもではなく

小さな子ども&大きな子どもで

この世界の人類は成り立っていると思うのです。



だから、、、


世界中の人々は、ぜーんぶ子どもですから

サンタクロースのプレゼントをもらえる資格

みたいなものがあると言えるんです!!



     




   「幸せや~!!」って誰が?


サンタクロースのプレゼントを受けられる

と知ったあなたは


「え~マジ!? 超~幸せじゃん!!」

と感じたと思いますが…



あなたは

クリスマスで一番幸せになれるのは

誰だと思いますか?



あなたですか?


あなたのお子さんですか?


誰だと思いますか?



・・・・・・・・・



実は、サンタクロースなんです。


・・・・・・・・・



実は、サンタさんなんですよ!

一番クリスマスに幸せになれる人ってのは!!



     



ちなみに

クリスマスで最も有名な人は誰か

という質問でも


「そりゃ、サンタクロースでしょ!!」

という答えが返ってくると思う次第です。

(「山下達郎」という声も若干あるかもですが…)




   幸せの「本当の条件」とは?


サンタクロースって

基本みんなにあげるんですよね!?


世界中のみんなへ与えまくるんです。



サンタが、誰かから何かをいただいたり

お世話になったお礼にプレゼントを

クリスマスに届けに行っていた…


ということだったら、、、

「お歳暮」ですね、実にこれは・・・



ハムかなんかが届いていたりしたら

ちょっとというか、、、


かなり私的には笑えるツボなんですがねぇ。




     


それはさておき、、


本当に幸せになる条件が3つあるとしたら


「自分から与える」


という条件をなくして

それを語ることはできないと思います。



では

他の2つも合わせて順番に

紹介させていただきますね。




   とびきり幸せになる3つの条件


10年前くらいから

成功哲学や自己啓発の勉強は

自分でかなり積み重ねてきたつもりですが


かいつまんで言うと、どれも最後は

似たり寄ったりの教えとなっちゃうよな~

って思います。



このように書くと軽く聞こえてしまうのですが

そーゆー感覚ではなく、


要は


「結局、真理は1つ」

という考えにいたってしまう

と言うことをお伝えしたいのです。



で、かなり簡潔にまとめた「成功哲学」とは、、、



 1.やり続ける(1つのことを集中して続ける)

 2.助けを求める(わからなくなったら聞く)

 3.自分から与える(自分から手助けをする)


     


私なりに

最も簡潔にまとめると

こんな感じになります。

※じっくりと語ると、かなり長くなるので割愛




   大きな子どもが苦手なこと


 「サンタクロースなんて…

  ハッハッハ、なにガキみたいなことを
    
  言ってるんだ??

   ちょっとメルヘン系にハマってんじゃねぇの?」


という声を、あえて無視して続けますが、、、



大きな子どもは

意外に小さな子どもにくらべて

上記の1~3の成功法則的な思考を


「具体的に行動にしていない」


という傾向にあるのでは…

と思えてならないんです。


例えば、、、

1の「やり続ける」も

いろいろな情報を積極的に取り入れてしまう結果

1つのことを続けずに


複数のことを同時進行させながら

結局は全てが中途半端か「挫折」。


     


さらに

自分を認めてもらいたい、よく見られたい

自分自身をブランド化していくのが目標、、、


みたいな意識から


求めないし聞けない

という人が多いと感じます。



そして、自分が得することや

もらうことばかりを考えてしまい


「自ら与える」


という気持ちを

まったく持てない大きな子どもが

なんて世の中多いことか…



もちろん

私が全てをクリアしているわけではありません、、、


念のための確認ですが

普段、このよーなことを意識している

自分でさえもできていないのに


意識もしてない人は…

オ―マイガッって感じでしょうか(?)




   小さな大人face07


小学生くらいの子どもでも

世間一般的に「大人だなぁ」的な

発言をする子がいますよね。


 「 ねぇ、おじさん、、、
  
  そんな非現実的な妄想ばかりを

  喋っていないでさぁ
 
  今の、民主党政策の今後の見通しを
  
  加味した情勢を見据えての考えを
  
  もってさ、現実って奴をとらえていこーよ!!」


こんなことを言われたら

あなたはどうしますか?



ワンピースのファンの方ならわかると思うのですが

主人公のルフィは、こんな発言をする奴に対して

いきなり殴ります。


     


殴られた方は

「なんでいきなり殴るんだよ!!」

と文句を言いますが



そこで、ルフィの一言です。


 「なんとなくだ!!


これなんです。



彼 (ルフィ) は、小さな大人にたいしては

自然とゲンコツが反応してしまうのです。



ここが、私のツボと最も一致する点なのです。



ライバルながら「あっぱれ!!」を与えたくなる

描写部分ですね!!




   大きな子どもface02


今年の12月は

大切なことを気づかせてくれました。


それは、、、

大きな子どもになろうぜ(^_-)

ということです。

 
    


確かに今までは、、、


人脈を広げることが大切だ

と思っていた自分だったのですが、、


今年のクリスマスは

「そーじゃねぇ、広げるんじゃなくて深めろ」

ということを気づかせてくれたんです。



 『大きな子どもになれて、サンタクロースばりの幸せを共有できる

  仲間を作れ。たとえ、人数が少なくたって構わないんだから、、、

  濃い人間関係、親友という「仲間」をつくれ!!



俺は、俺たちはみんな、、、


大人じゃなくって

大きな子どもたちだった、、、



情けねぇーけど、子どもだから1人じゃ大きいことができなくて

夢をあきらめる「言い訳」ばかりを上達させてきた



だから、、、




   孤独な海賊から仲間へ!!


●1人でさみしかった、、、 

 強がっていたけど「本当の仲間」がいなくて、、、

 かなり辛い思いを「一人ぼっち」でいつもしていた…


●社会という大海原で、ポツンと船を浮かべて

 進むには進むが目的に夢が持てず

 自分の目標にも関わらず、わくわくできない
 
 ってことさえ人には言えなかった…


●いつか、いつか、、、

 と思いながら今日まで過ぎてきてしまった…




私も、同じような過程を送ってきたために

自問自答して、ようやく「道」が見えてきました。



 1.やり続ける(1つのことを集中して続ける)

 2.助けを求める(わからなくなったら聞く)

 3.自分から与える(自分から手助けをする)



こんな

サンタクロース集団のコミュニティーを作りたいと

ようやく思うことができるようになってきたのです。

     

依存ではなく「協力」をしあえる仲間が

あなたには必要だし


私にとっても、そんな関係が欲しい

という素直な思いから



新たなコミュニティーを作りたいと思ったんですね。。。




   Happy Merry Christmas★☆★


良いChristmas をお過ごしくださいね(^_-)-☆


     



では・・・


















  


Posted by Evolution Mind at 21:05Comments(0)起業家育成塾

2011年12月19日

この記事を途中で閉じることできる?

ある年、冬の山で…


そこには遭難しそうな男がいました。


彼は、もう一人の同僚と
2人で助かりたいと必死でした。

   

しかし、2人とも身体的には極限まで冷え
体力的にも限界に達していたのです。


2人が「もうダメだ…」と思ったとき、、、



2011.12.19 mon 16:45
From:Taichi Makino
藤枝のofficeにて、、、



   生死の境目に・・・


目の前で、見知らぬ一人の男が、
半分雪に埋もれて倒れているのに
気がついたのです。


同僚は彼に言いました。


 「俺たちも、死にそうで限界だ…
  この状況で他人を助けることなんてできない…」



そう言って、同僚は前に進んで行きました。


しかし、彼は、、、


同僚の言うことは正しい… 

それはその通りだけど…


 「倒れている人間をほっとくことは俺にはできない!!」


そんな気持ちが、彼の薄れゆく意識の中にありました。

   


何かに突き動かされるかのように

彼は最後の力を振りしぼって、
倒れている男のところに近づき
起こそうとしました。



その男は、まだ身体にぬくもりがあり息をしています… 


 「生きているのか!?」


彼は、無我夢中で男を抱き起し背中におぶりました。



そして、、、



そこから奇跡が起こったのです…



   絶体絶命の危機から・・・


このときの彼の身体は
極限まで冷えていましたが

この、おんぶをした男の
わずかな体温で、自分の身体が

少しずつ温まり始めたのです。



そして、


何か「人間のエネルギー」のようなものを
背中から感じて、、、


不思議と前に進む気力がわいてきました。



 「自分も助かりたいけれど…
  何とかこの背中の男も助けたい!!」



という気持ちが、同時に起こっていたのです。


そして、その力が彼を動かしていったのです。 

   


一人でがんばっている時には
感じることができなかった

不思議な「他の力」です。




   しかし…


やはり極限状態では限界というものは存在します。


ここで彼らが助かればいいのですが…


ついに彼は、男を背負ったまま限界までがんばり
力尽きて倒れてしまいました。。。



彼の意識は、次第に失われていきました…



・・・・・・・



彼は力尽きて、完全に意識を失ってしまいました。


   


が、なんと


彼におんぶをされていた男が
意識を取り戻したのです!!



元気を取り戻したのです!!



  「俺を救ってくれた命の恩人なんだ
  絶対に死なせるわけにはいかん…
  今度は、なんとしても俺が助ける!!」




そう、今度はその男が彼を背負って歩き始めたのです。



そしてついに…


この2人は、その後も交互におぶさり合いながら
前に進み続け、助かることができたのです。



 「俺たちも、死にそうで限界だ…
  この状況で人を助けることなんてできない…



そう言って前に進んで行った同僚は

途中で力尽きました・・・



これが、『自分を超える力の法則』です。



自分の命だけが助かればいいと
思った人がその命を失い

自分の命を捨てても人を助けたい
と思った人が次につながる命を得たのです。




私も利己的に考えてしまうことが多々あります。


それでも、自分の枠を超えて
本気で人の幸せを考えたとき

あなたは、さらなる新たな喜びや
幸せにつつまれていき・・・



そして、、、


まだ見ぬ新しい進化の扉が
開けると信じています。




では…



PS.
と、このように
物語として大事なことを伝えていく手法があります。

この手法が優れているのは、人間は物語だけなら心で聞く
その他の説明は聞きながら理屈で判断している
という事実です。

今回紹介させてもせった物語は、ビジネスの在り方に
とても関係する例えです。

このようなことを伝えたい場合は、物語の威力は強烈です。


  


Posted by Evolution Mind at 16:52Comments(0)起業家育成塾

2011年12月16日

息子に歯磨きをさせる方法とコピーライティング

毎回、ビジネス色が濃い私の記事なんですが…


今回は、タイトル通りの

「子どもに歯磨きをさせる方法」から

コピーライティングをとらえてみますね。



2011.12.16 fri 18:59
From:Taichi Makino
藤枝のofficeにて、、、




 ◆しょーがねぇ子?


たとえば・・・


あなたの子どもが歯磨きをしないとしましょう。

あなたは子どもに歯を毎日磨かせたいのです。


自分の子ども一人を動かせないで、
多くの人たちを動かすことなど
まず出来ませんよね。


通常は

「歯を磨け!!」「歯磨きは大切だからしなさい!!」

と伝えます。


まあ、付け加えたとして、、、


「歯を磨かないと、歯医者さんに連れて行って
 痛い注射を打ってもらうからね!!」


半ば脅迫です(笑)。


しかし

このようなことしか言えない人って
案外多いと思いますし

子どもはなかなか歯磨きを習慣化しません。



そこであなたは、考えます。


どうやったらこの子に、歯を毎日磨かせることが
 できるだろうか?習慣化させられるだろうか?




   
 ◆【行動】をさせたいのですよね


では、

以下の順番通りに子どもに
伝えたらどうでしょう?


※順番が大切だということを
忘れないでください。


ステップにしてみます。


ステップ1

歯磨きしなければいけない理由


「歯磨きをしないとね、お口が臭くなって
 翔君の好きな美咲ちゃんに嫌われちゃうよ」


「歯を磨くと、歯医者さんに行って
 痛い思いをしなくてもいいんだよ」


「毎日磨くと、この先大人になっても
 歯医者さんに行って、痛い注射を
 打たなくてもいいんだからね」



と、子どもに対して彼の
【損&得】を話してあげました。



ステップ2

シンプルに何をすればいいのか教える


「そのためには、歯磨きを毎日丁寧にやって
 歯がキレイになるようにすればいいんだよ」


とあなたは、教えます。



子どもは、


「お口が臭くならない」

「大好きな美咲ちゃんに嫌われない」

「歯医者さんに行かなくてもいい」

「やったぁ~!!」


です。



ステップ3

やり方を順を追って教える


※今、私があなたに教えているのも、この方法を
  使っているってわかりますよね


その1 パパと一緒に10秒ずつ右の奥歯から磨こう

その2 次は左の奥歯を10秒間磨こうね

その3 次は右の奥歯の内側を……

その4 次は………

その5 じゃあシールを貼って、終わりましょう



というようにステップに分けて教えます。



ステップ4

ここでご褒美


では、一緒にすぐに
「歯磨きできたシール」を貼って
褒めてあげましょう!!


『シールが貯まったら一緒にお買い物に行こう!!』

も忘れずに伝えてあげて下さい。


※このステップ4のご褒美のときに
 歯磨きしなければいけない理由をくり返して
 教えてあげると効果的です。



 ◆人は、動くようになる


このことは、
子どもだけに当てはまること
ではありません。


奥さんでも、上司でも、お客さんでも

この『流れ』を使えば「行動」に繋がります


順番を守って行えば
人は動くようになるのです。



そして

この『流れ』を使うに当たり重要な事は

相手を理解してあげることです。



上のたとえの場合、、、


あなたが子どもに好きな子がいることを
理解していなければ、全く違う「理由」を
話してしまいますよね。



ですから、相手をよく理解することが重要なのです。


「理解」とは

コピーライティングにおいても

最も重要なものなのです。



この「流れ」の本当の意味と
裏に隠された人間心理のメッセージが理解できると

あなたは人を動かすことができるようになります。



たとえ、どんなに文章を書くのが下手であっても
キチンと本質を教わって20日~30日くらい練習すれば
誰でも人を行動させることができる文章が書けます



本当にこれは、結構地味な作業なのですが
練習して下さい。



で、文章で書けるようになれば

言葉でしゃべれるようにもなります。



そうすれば、あなたの周りの人たちや
お客さんを思い通りに動かすことが
できるようになるのです。




 ◆注意して頂きたい大切なことがあります


あなたは、他人を「思い通りに動かす」
というと何か悪い

「洗脳的なイメージ」

があると思ってしまうかもしれません、、、



そうかもしれませんが


●心底お客様の幸せを願っているあなたなら
 お客様全員をを進化させることを考えていますよね。


●心底家族の幸せを願っているあなたなら
 家族全員をを進化させることを考えていますよね。



相手を変にコントロールするのではなくて
相手を理解した上で、相手に必要な進化を考え
行動させていくのです



真の起業家とは、
相手の行動を変えてあげる人です。



あなたは、真の起業家ですよね。


   

 ◆「教育」と「学習」です


真の起業家は

「教育」と「学習」の意味も

知っておくべきです。



まず

相手の能力を引き出してあげて、
次に、気付かせてあげて


そして、相手の行動が変わり
「進化」する




この教育と学習の二つが、
相手のプラス行動を産み出すためにも

『コピーライティング』を使って
成功体験をさせていくのです。



そして、その成功体験は
あなたへの信頼に繋がります。



その信頼関係は、
次のあなたの商品を買ってくれる
「行動」に繋がっていきますし


結果的に

あなたの思い通りに動いてくれるわけです。





  


Posted by Evolution Mind at 19:08Comments(0)起業家育成塾

2011年12月13日

6600文字ですが読みますか?

お金持ち体質になる方法


 emoji14その1

お金持ち体質になる方法をお話する前に、
それとは正反対の貧乏体質についてお話します。

貧乏体質とは、収入はあるのに、すべて消費してしまい、
しかも自分では、それほど浪費している自覚はいのですが、
なぜか、いつも「お金がない」と感じている人のことです。

お金に好かれていない感じです。

ですから、いつまでたっても、お金に余裕ができずに
お金から解放されず、窮屈で、お金の悩みをいつも
抱えている人のことです。

お金持ち体質の人は、逆で、少ない収入でも上手に残し
いつのまにかお金が貯まってしまう人のことです。

つまり、

お金持ち体質の人は、収入の範囲内で生活し
貧乏体質の人は、収入以上の生活をしてしまう

ということなのです。

これは、収入の額とは無関係であることに注目してください。

お金をキープできる能力の違いなのです。

その能力とは「所有能力」と言って
お金を保持できる能力のことです。

これは稼ぐ能力よりも大切かもしれません。

そして、この所有能力は後天的なお金持ち体質で
作ることができる能力の一つです。

後悔する衝動買いは、マイナスの気持ちから来るものである
ことを確認してみてください。

「どうして、こんなものを買ってしまったんだろう?」

こんな思いが頭の中をよぎったあなたは、
それを買ったときの心理状況を思い出してみてください。

心のどこかに、満たされない思いがありませんでしたか?

寂しさ、悔しさ、つらさ、むなしさ、それらを「もの」で
埋めようとする無意識の働きが心にはあります。

もし、幸せな気持ちで溢れていれば、それを「もの」で
満たす必要はなくなり、物欲の出番はなくなります。

ですから、無性に買い物がしたくなったら
まずは、心を満たすことを考えましょう。

 ・大好きな人のことを考えたり、
 ・大好きな人に会ったり、
 ・お気に入りの場所に出かけたり、
 ・お気に入りの音楽を聴いたりと、

心を幸せで満たすようにしましょう。

そうすれば、無駄遣いをしなくなります。

お金を寂しさや悔しさなどを晴らすような
ストレス発散の肩代わりには、決してしないでください。

収入の範囲内で生活する習慣を身に付けましょう。

そうすれば…

人生はお金に追われることは決してありません。


 
 emoji14その2

あなたはお金が好きですか?

お金を好きでない人は、お金もあなたのことを
好きではないかもしれません。

お金と人間関係とは同じなのです。

お金に好かれる人は、一人残らずお金が好きです。

そう言うと
「私は、そんなお金の亡者になんかなりたくない」
と思う人がいるかもしれませんが、

そうではありません。

お金を好きになることは、、、

お金第一主義になれというのではなく
「お金なんて」という考えをなくすことです。

「お金なんて」「お金のことはともかく」
とよく言う人でお金持ちになった人はいません。

心のどこかに、お金に対する
マイナスのイメージがあるからです。

 ・お金のことを口にするのはカッコ悪いとか…
 ・お金なんかより大切なものがあるとか…
 ・お金が人を不幸にする…

というような考えがあるからです。

でも、よく考えてみてください。

もちろん、お金よりも大切なものは
世の中にいくらでもありますが、

お金は、私たちが日々を生きていく上で
絶対になくてはならないものです。

お金も宇宙のエネルギーの一部です。

幸せや豊かさを生み出すことに使われるのです。

美しいものを見たり、、、
夢をかなえたり、、、
家族を幸せにしたり、、、

たくさんのよいことに使われるものです。

もしも、

あなたが心のどこかで、お金を否定的に見下していれば
お金との縁が薄くなるのは当然のことではないでしょうか。

お金を好きな人は、
お金をその辺に放っておくことはしません。

お財布の中に、
バラバラに紙幣をしまっていることもありません。

紙幣にシワが寄ったり、
角が折れたりしたら気になるものです。

お金を大切に扱います。

お金は丁寧に扱ってくれる人を好きになるはずです。

お金を大切にしましょう。

そして、お金に無関心であるのはいけないですが
あまりべったり寄り添いすぎるのもよくないことも
覚えておきましょう。

お金との付き合い方は、子育てに似ています。

囲い込んでいるだけでは、子供もお金も実力を発揮できません。

寝ても覚めてもお金のことばかり気にかけていては
人生の大損だし、お金の方だって、うっとうしくて
逃げ出したくなります。

ほどほどにくっつき、普段はベタベタしない、
というのが、お金とのいい関係だと思います。

金運がアップするのは、この関係です。


 emoji14その3

お金が生きるためのすべてではないですが、
この世にお金が存在するのは必要があるからです。

お金を上手に使い、
幸せを生み出していくことができる人は
人生の達人です。

ある方の言葉をご紹介します。

「気持ちを伝えるお金は喜びを宿し
 人を助けるお金は力を持つ
 そして、夢をかなえるお金は輝きとなる」

素晴らしい言葉です。

もし、あなたがお金を貯めることで節約ばかりに
頭がいっていると、人生を楽しめません。

そして、もし我慢しているという意識がどこかにあると
どこかで大きく散財したくなります。

だから、自分を窮屈にする節約は、逆効果なのです。

モノを買うときは、ホンモノを選ぶようしましょう。
安物買いの銭失いにならないようにしましょう。

これは恋愛や結婚相手に置き換えて考えてみてください。

妥協せずに、理想の相手に巡り合ったら、
浮気なんてする気にはならないはずです。

自分がワクワクするモノに囲まれて生きるのです。
さて、お金持ちを大きく分けると、次の2種類になります。

1.相続した財産や宝くじが当たってお金持ちになった人 

2.自分でお金を生み出してきた人 

そして、どんな状況であっても、
お金持ちになることができるのは…

もちろん後者です。

その人は、無から有を生み出す才能があります。

その人たちに共通するのは、
確固たる自信を持っているということです。

自分自身が、他の誰でもないオンリーワンの存在で、
自分自身が財産そのものだと思っている人なのです。

お金がなくても、ゆったりしている人と
きゅうきゅうとしている人がいます。

ゆったりしている人は、
貧乏であることに巻き込まれていません。

むしろ、貧乏であることをどこかで楽しんでさえいます。

なぜなら、

貧乏であることは現在の状況にすぎないことであって、
自分には、「自分自身」という大きな財産があることを
よく知っているからです。

だから、こういう人は貧乏くさくないのです。

お金持ちとも臆せずに付き合うことができます。

今は貧乏でも、近い将来きっとお金持ちになれる人です。

そのような根拠のない自信を持っています。

一方、きゅうきゅうとしている人は、
自信がなく「貧すれば鈍する」という状態に陥っています。

貧乏は、物質的なものだけではなく
精神的なものでもあるのです。


 emoji14その4

あなたはお金がないときに笑顔でいることができますか?

「いや、お金がないのに、明るく笑ってなんかいられないわ」
という声が聴こえてきそうです。

実は、笑いは明るいエネルギーを引き寄せます。

笑いは金運を高めるのです。

お金がないからといって、
ひがんだり、卑屈になったりする人より、
明るく笑っている人の方がはるかに人に好かれます。

そして、お金にも好かれるのです。

笑顔がないと、逆に暗いエネルギーを引き寄せてしまいます。

あなたはお金があるから笑顔があると思いますか?
それとも
笑顔があるからお金が引き寄せられると思いますか?

逆の質問をしましょう。

あなたは、お金がないから笑顔もないと思いますか?
それとも
笑顔がないからお金を引き寄せることができないのでしょうか?

これは非常に重要な考え方です。

「鶏が先か卵が先か」というような話ですが、、、

多くの人はお金があるから笑顔があると考え、
お金がないから笑顔がないと考えるのです。

しかし、そうではないのです。

笑顔があるところに、お金が引き寄せられる
というのが真理なのです。

ということは、

お金がないときこそ努力して、笑顔でいて明るい
エネルギーからお金を引き寄せなくてはなりません。

笑顔はネガティブな感情を身体から押し出してくれる
最高の道具なのです。

金持ち体質の人は、プラスのエネルギーを大切にする人です。

ものごとの悪い面を見れば、マイナスのエネルギーがよどみ、
ものごとの良い面を見るようにすれば、プラスのエネルギーが
巡るのです。

健康にも気を使います。

身体が喜ぶ健康的な食事、心を満たすおいしい食事を心がけます。

日本は四季がありますので、
季節ごとにフレッシュなエネルギーがあります。

春には桜のピンクのエネルギーを感じながら、
わらびやふきのとうなどの新鮮な山菜を食べて
エネルギーを高めますし、

秋には紅葉を楽しみながら、秋の実りである
栗やサンマを新米でいただくなど、

季節の食品に含まれるエネルギーを体内に取り入れて
身体も心も高めていくのです。

どんな食事をとるか、1回1回をいい加減にしません。

それはお金と同じように自分も大切にすることです。

自分の健康は自分で維持しようという意志と習慣が、
大きな金運も引き寄せるのです。


 emoji14その5

お金持ち体質の人は、内側に良いエネルギーが満ちています。

そして、自分の外側にも、良いエネルギーを感じるような
生活をしています。

例えば、お金持ち体質の人は、
自分に必要なもの、不必要なものをよく知っています。

ブランド品や宝飾品で飾り立てるのではなく、
なんでもかんでも欲しがるのでもなく「安いから」と
飛びつくこともありません。

お金持ち体質の人の家は
スッキリしていて風通しがいいです。

不必要なものがないので
良いエネルギーが家中を巡っています。

あなたの家の中を見回してみましょう。

いつか使うかもしれないと溜め込んだものが
家の中を雑然とさせていませんか?

必要以上のものは、
良いエネルギーを吸い取って消耗させます。

金持ち体質の人は、

一緒にいるとワクワクときめくモノ、
幸せを長く感じるモノ、
そのようなモノだけに囲まれて生活しています。

自分の内側と自分の回り(外側)はつながっていると
考えているのです。

お金持ち体質の人は、
実は、モノよりも「体験」にお金をかけます。

外側のモノよりも
自分自身が幸せを感じることを知っているからです。

上質な空間にいる時間を大切にするのも
大きな特徴の一つです。

彼らは時々、
ステキなカフェで読書をしたりすることも
大切な時間と考えています。

それは自分を高める上質な時間です。

時間もそうですが、お金も浪費せずに投資します。

自己投資です。

習い事にお金を使い
自己成長がテーマで生きています。

少しずつ成長していくことが喜びなのです。

心が喜ぶことをすることが自分の魂(たましい)を
輝かせることであり、それが「幸せ」な生き方なのです。

幸せな生き方をする幸せ体質と
お金持ち体質はイコールだと私は思います。

幸せな生き方をして、
心だけでもリッチにして生きてみませんか?

浪費することで自分の心を満たすのではなく、
お金をかけずに心を満たす習慣を築くのです。

そうすれば、無駄なことにお金を使わず、
心の幸せが「運」を引き寄せ、
よい出逢いが起こり、好循環が始まります。

それは実際にお金持ちになる
第一歩を踏み出したことになります。

「お金持ち」の定義は、所有している
お金の額ではなく自分の満足度です。

年収1億円の人が不幸で、
年収300万円の人が幸福
ということもありえます。


 emoji14その6

簡単に幸せになる方法があるがあります。

それは何だと思いますか?

それは自分以外の他の誰かを幸せにすることです。

どんな状況でも、
これが幸せになれる唯一の方法です。

そして、これが幸せ体質なのです。

金持ち体質も同じです。

自分以外の誰かに儲けさせてあげることが
自分が金持ちになる唯一の方法なのです。

誰かを豊かにして豊かになっていない人を
私は知りません。

必ず、そのような誰かを豊かにする人は、
その人自身も豊かなのです。

自分が不幸のどん底にあるとき、
人の幸せなど考えられないと思うものですが、

実はこんなときこそ、誰か自分以外の人を幸せにして、
その幸せ波動を感じることで自分が復活できるのです。

同じように、自分が貧乏のどん底にあるとき、
人を豊かにすることなど考えられないと思うものですが、

実は、こんなときだからこそ、
誰か他の人を豊かにするように努力して、

その豊かさ波動を感じることで
自分が貧乏から脱出して金持ち体質になります。

例えばビジネスの成功は
「お客さまが求めているもの」を与えることです。

これは誰もが理屈では知っています。

しかし、すぐに忘れてしまいます。

面白い例え話があります。

私はよく夏になると釣りに出かけました。

個人的に私はイチゴ大福が大好きなのですが
なぜかは分かりませんが魚はミミズを好むのです。

だから釣りに行くときは
自分が何を好むかなどを考えませんでした。

魚が何を好むかを考えました。

釣りえさとして、
イチゴ大福を釣り針にかけることはしませんでした。

それよりも、ミミズや虫を釣り針に刺し
魚の目の前に垂らしては

「どうだ!これが欲しくないか?」

と言ったのです。

そして、このことは…

「人、つまり顧客を釣るときも
 なぜ同じ常識を適用しないのか?」

ということを指しています。

なぜ、人間は自己中心的な考え方をするのでしょう?

自分の利益に関心があることは当然のことです。

あなたの利益のことなど
あなた以外の人間は、通常は全く関心がないのです。

つまり他の人は、あなたと全く同じようにまた
自分自身の利益にしか関心がないのです。

だからこそ、ビジネスで成功する人は、、、

自分の利益よりも他の人の利益を最初に考え、
そしてそれが、最終的に自分の利益になる
ことを知っているのです。


 emoji14その7

金持ち体質の最後を飾るものをご紹介しましょう。

それは目に見えない大きな力を受けることができる
という特質です。

これは説明しにくいですが、
金持ち体質の人はその力を受けています。

だから金持ちでい続けることができるのです。

何かをすると、金持ち体質の人には、
目に見えない大きな力が手を差し伸べてくれます。

私は、その正体は何かなぁと思っていました。

この大きな力にあえて名前を付けるとしたら
その名は「あきらめない」だと思います。

金持ち体質の人は、あきらめない人なのです。

問題に立ち向かうときも、あきらめないで頑張るので、
目に見えない大きな力が支えてくれるのだと思います。

そして、すべての人間が
無意識ですが、潜在的に知っていることは、、、

この「あきらめない」なくして大きな成功など、
どのような分野においても達成できないということです。

「あきらめない力」の欠如は
失敗の最大の原因の一つなのです。

そして、ほとんどの人は
この「あきらめない力」の欠如という欠点を持っています。

この欠点を克服する方法は、願望を持つことです。

その人の願望が強ければ強いほど、「あきらめない力」の
欠如を克服することは簡単になります。

つまり、成功の第一歩は強い願望なのです。

自分に「あきらめない力」が欠如していると感じたら
それは、あなたの願望のしたで、より強い火を燃やさ
なければなりません。

では、願望は、どこから来るのでしょうか?

それは目的を持つことから来ます。

目的があれば、すべての恐れや疑心が消え去ります。

目的を決定すれば、その瞬間から
あなたの頭の無限のエネルギーは
その目的のみに集中します。

目的がはっきりしていれば
その目的に関係ない言葉や状況に
惑わされることもありません。

1日の仕事が無駄だった以前と比べ、
目的を持てば、やる気や充実感が違うのです。

エマーソンは
「世界は、目的を持った人間を邪魔することはしない」
と言いました。

目的のある人は、恐れや疑いなどは微塵もなく
ただ自分の目的に向かう信念があり、強い願望があり、
そして、そのために「あきらめない力」があるのです。

自分の仕事に全力投球する人は
他人の間違いを探したりしません。

何度失敗しても、その問題自体を気にせず
最終的には成功のハシゴを登りきるのです。

そして真の金持ちになります。



以上が、お金持ち体質になる方法でした。



PS
今回、お金持ちになりたい宣言をしてくれて、いくら以上
稼ぎたいのかを書いてくださいました。

では、なぜお金持ちになりたいのか?なぜ、月の目標額を
そのように設定したのかを書いてみて下さい。

それが「あきらめない力」を引き出す「目的」という最強の
エネルギーになるからです。

  


Posted by Evolution Mind at 19:08Comments(0)起業家育成塾

2011年12月02日

12月は寒いです・・・

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
毎日、何が起こるかわからない世の中を、いつの時代も
人間は何とかたくましく生きてきました。

その中で、人の思いや感情は、より深く歴史に刻まれて
いくのだと思いますし、そう信じています。

いろいろ大変なことが続いた一年もあと少しとなりました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


2011.12.02 fri 19:00
From : Taichi Makino
藤枝のofficeにて、、、



    ◆「欲」と「怒り」

私たちは常に、身体そして意識を通じて
さまざまな情報を受け取っています。

そうした刺激に反応する心の衝動エネルギーのうち
心の毒と言われる大きなものとして「欲」「怒り」があります。



    ◆ 「欲」

目で見え、耳に聞こえる情報に対して「もっとほしい、もっとほしい」
と求める心の衝動エネルギーのことを「欲」と呼びます。

誰かに心にもないお世辞を言われて舞い上がってしまっているとき
「もっと欲しいっ、もっと欲しいっ!!」とばかりに、引き寄せようとする
欲のエネルギーがあります。



    ◆ 「怒り」

反対に、、、

入ってくる情報に対し「受け入れたくない、見たくない、聞きたくない」
と反発する心の衝動のエネルギーのことを「怒り」と呼びます。

他人からイヤミを言われてムカついたとき

「こんな音 (言葉) は聞きたくないっ!!」

と、不愉快な対象を押しのけて排除しようとする、「怒り」のエネルギー
があるのです。



    ◆「欲」と「怒り」がくり返される原因

強い「欲」も、強い「怒り」も、心が強い執着とともに何度もくり返し
心のなかのノイズとなって頭の中をグルグルとめぐります。

同じ情報が何度も反復されるため、いわば心のメインメモリーが
それに占領されて、他の大事なことができなくなるのです。

そうした、「欲」や「怒り」は、時間の経過とともに薄れていくと考える
人がいますが、、、

実際は、似たような「欲」と「怒り」に結びついて、無意識に不愉快な
思いをくり返すのです。



    ◆ 「迷い」

心の衝動エネルギーのうち、最も大きな毒は「迷い」かもしれません。

例えば、、、

無意識に、目の前のことに飽きてしまい、別の刺激を求めるようになる
心の衝動エネルギーのことを「迷い」といいます。

相手が話をしているのに、「こんなつまらないものは無視してしまえっ」
とばかりに、心がうろうろとさまよい、逃避し、結局は耳に何も入ってこない
状態になっている・・・



    ◆ 「無知」

迷いの煩悩、それは「無知」の煩悩とも言います。

この場合のと無知は、、、

教養がないとか頭が悪いということではありません
今、この瞬間に何が起こっているかを知らない「無知」です。



    ◆人間は分からないことがたくさんあります

どのように生きたらいいのか?

何をしたらいいのか?

みんな正しい答えを知りません。
そして、常に死ぬまで考えています。

考えている間は、エネルギーを、「考える」ことに浪費している
ので、視覚も聴覚も触覚も鈍くなってしまうという性質があります

人は、脳内であれこれと考えごと入り込みすぎてしまうせいで
身体の他の全ての感覚が鈍い状態、もしくは感じなくなって
しまいます


サムライは、脳で考えずに身体感覚を研ぎ澄ませたと言います。
今こそ、現代人も、「サムライ魂」を復活させるときです。

一度、「考えるクセ」をつけてしまうと、考えるべきでないときも
考え込むクセから、いつまでも抜けられない、、、

いつも考えてばかりいて、疲れる状態になってしまうのです。

考えない「スッキリ」した状態を持ちたいものですね。



    ◆ 「正しく考える」

考えたくなくても考えてしまうことは、よくないですが、、、

でもそれは、「考えてはいけない」ということではありません。

「正しく考える」ことが必要です



    ◆その瞬間に考えるべきこと

例えば、皿洗いの時なら、、、

どの順番で皿を洗えば最も効果的で、水が無駄にならず
できるだけ洗剤を使わなくても良いか、、?

という必要最低限のことです。

しかし、無駄な煩悩のエネルギーがあると、、、
皿洗いをしながら子供が食べ残した皿を見て

「もっときれいに食べてくれれば・・・どうしていつもこうなのかしら」

とイライラしてしまいます。

同じように、恋人と仲良く過ごしたい時は、、、

あなたの嫌な仕事のことは考えず、お互いが心地良く過ごすために
「今、何ができるか?」を考えるほうが、そのときに適したことです。



    ◆無駄なエネルギーを使わない思考

その時に、最も適切な必要最低限のことだけを考えて、、、
どうすれば無駄な思考や、空回りする思考を排除できるか?

さらには
どうすれば煩悩を克服できるかが大切なことなのです。

自分自身で、いつの間にかやってしまっている

●今考えなくていい考えごとに心が行っている・・・
●その場で考えても無駄なことを考えている・・・

ということすら気付いていないと、当然、無駄な思考の克服は
できません。

まずは、、、

今自分の心が何をしているかを普段から見張るようにして
心を移動する」ということをやってみましょう。

「考えて」しまっているなら、「感じる」方に意識を移動してみます。



    ◆5感覚を移動させます

裏の顔、そう、無意識に支配されない方法とは、まずできるだけ
普段から、「今、自分は五感覚のうちどれを使っているのか?
ということに意識的になることなのです。

私たちが、「今、自分は五感覚のうちどれを使っているのか?
に自覚的になるためには、これらの五感覚を漠然と無意識に使う
のではなく、能動的に使うことです。

「見えている」と「見る」の違いの感覚が分かるでしょうか?

「見えている」ほうが、漠然とした全体的な感じで
「見る」の方は、焦点の合った集中した感じだと違いがわかるはずです。



    ◆受動的な状態から、能動的な状態へ

見えている」という受動的な状態と
    積極的に、「見る」という能動的な状態。

聞こえている」という受動的な状態と、
    積極的に、「聴く」という能動的な状態。

においがする」という受動的な状態と、
    積極的に、「嗅ぐ」という能動的な状態。

味がする」という受動的な状態と、
    積極的に、「味わう」という能動的な状態。

感じている」という受動的な状態と、
    積極的に、「感じる」という能動的な状態。

これらの違いを自分の中で認識してみてください。

このように意識することは、五感を研ぎ澄ます練習になります。

すると、一見つまらなそうなものに対しても
充実感を感じてくるようになります。

充実感に満たされたとき、つまらない日常ではなく、あなたは
いつもの日常を、繊細な味わいをもって楽しめるようになります。



長くなりましたが、では・・・
  


Posted by Evolution Mind at 18:57Comments(0)起業家育成塾

2011年11月30日

冬のボーナス

約一ケ月間、ブログ放置をしていました。

まぁ、この一ケ月でいろんな出来事があったあった・・・
正直、性格が激変したなぁと感じる今日この頃。

明日から12月ということもあり、日頃の感謝を込めて
私のface06マル秘集客テクの一つをシェアしようと思う。

題して、、、

      お客様が集まる切り口(コンセプト)が
         明確化できる5つの質問



質問1 誰でも直感でわかるように商品を説明する(USP)

     ●あなたの商品は、一言でいうとどんな商品か?
      特徴をズバリ2つ。
     ●お客様が得することで、同業者から嫌われることとは?


質問2 理想の顧客を絞り込む

     ●あなたの商品について、20秒話しただけで
      「何とか売って!」とお願いしてくるお客様ってどんな人?


質問3 自分の強みを明確化する(競争の優位性)

     ●たくさん似たようなお店があった中で、過去にあなたに
      お金を払ってくださったお客様は、、、
      なぜあなたの店を選んだのか? なぜその商品だったのか?


質問4 お客様が抱える問題を把握する

     ●あなたのお客様は、どんな怒りを感じて生きてきたか?
     ●あなたのお客様は、どんなことに悩み、不安を感じているのか?いたか?
     ●あなたのお客様の抑えられないほどの欲求とは何だろうか?


質問5 問題解決、そして証拠の提示

     ●なぜ、その不安や悩みを簡単に解決できるのか?
     ●疑いの心を吹き飛ばす具体的・圧倒的な証拠はあるか?
     ●それを聞いたとき、お客様はどんな疑いを持つのか?
  


私は基本、常にこんなことを考えている。

なぜなら、これは私のメンターからの教えであり
そのメンターは、年収5億を稼ぐスーパー経営者
であるからだ。

私は、成功者の真似をする。

カッコつけていえば「モデリング」とも言う。

ぜひ、活用していただきたい!!


では・・・  


Posted by Evolution Mind at 09:24Comments(0)起業家育成塾

2011年10月31日

マーケティング世界昔話

イソップ物語を知らない人はごく少数だと思う。
イソップさんは紀元前619~564年までは奴隷だったようだ。

            

代表作品は、誰もがどこかで聞いたと思うけれど
数ある中で、今から数千年後にまだ語り継がれているとしたら
それは多分この物語かな…?



2011.10.31 mon 17:48
From : Taichi Malkino
藤枝のofficeにて、、、



           ◆名著「キツネとブドウ」!!

 ある夏の暑い日、キツネがブドウ畑を歩いていました。
 ふと見ると、高いところによく熟れたブドウの実がなっています

 「ちょうどいい、ノドがカラカラだったんだ」

 キツネはニ、三歩さがって助走しブドウに飛びかかりました
 だけど、とどきません

 引き返して、今度はもっと勢いをつけて助走し、再び飛びかかります
 が、また、失敗してしまいました

 その後、キツネは何度も何度も飛びかかったのですが、ブドウはとれず
 疲れ果ててあきらめました。そしてキツネは、なにくわぬ顔で、、、

 「どうせあのブドウは、スッパイに違いない」

 と言って、立ち去っていったのです


           



      ◆同じ人間の弱点を伝えるにしても…

この寓話の中で、イソップさんは、まぎれもなく
あらゆる人間が持つ「弱点」を書き記したと思う。

なぜかっていえば、、

人間の本質を語るとき、深い真実性をもった寓話でなければ
2500年以上も、語り継がれていくはずがないと感じるからだ。

ただし、同じように「深い真実」であっても、

様々な国において
さらには、様々な時代において、

「日常の教訓」的なモノとして人々の生活に浸透する
とは限らんようだ。

ようは、

 「お前が手に入れられないものを、蔑む(さげすむ)のは簡単だよ」
 「お前さぁ、失敗したからと言って負け惜しみを言うと成長せんぞ」

というようなことを、伝えていきたいと思うんだが、、、

もしも、

このお話が「イソップの『人間にとって有益な助言』シリーズ」的な内容
であったら、この教訓の寿命は、2500年以上も続いていなかったと
私は思う。

イソップさんが伝えたかった「人間の真実に対する教訓」は
ある方法によって、人々の脳の記憶の中に焼きついていったと感じる。

そして、私が言いたいのは、、、

この教訓の内容がどうのこうのではなくて
「どのような手法を使ったら何千年も伝わったか」
というところなんだよね。



            ◆具体性と記号化

多くの人の脳に焼きついていった原因は、まず、「記号化」だ。

「記号化」ってことがピンとこなければ、メッセージや
イメージを、簡単な単語や言葉に置き換えたということだと
思ってほしい。

ブドウ・キツネ・助走・酸っぱいブドウ・負け惜しみを言う

といった
メッセージの記号化」により、具体的な情景が
とってもイメージしやすくなるわけ。

さらに、

抽象的な表現が一切なく
簡潔で子どもでもわかる表現であり
事実を淡々と述べていき
教訓じみた言葉の言いまわしは全くないので

このメッセージは、何千年も生き残ったし
今後も語り継がれると思って間違いない。

しかし、

実際のところ、私たちの生活の中は抽象的な言葉ばかりだ。

生活そのものは「かなり具体的」なんだけど、
言葉にして表現すると「まったくもって抽象的」に
変化してしまうという現象が起きている。

          

例えば、「戦争とは…」という問いかけに


 1.非人道的な行為が、国の主張や利益件、威信
   という名目のもとに繰り返されることを半ば正当化
   してしまい、無差別な殺りく行為を伴うことを言う。


 2.明け方の4時にもかかわらず、
   敵の爆撃機から爆弾が民家に容赦なく落とされ

   乳飲み子を抱いた母子が、一瞬にして肉片となって
   血の海化してしまう無差別な殺りく行為が、

   毎日、世界中の487箇所以上で行われることを指します。


どちらの答え方が、語り継がれやすいと思う?



         ◆抽象的であると…

さきほども述べた通り、言葉にすると「抽象的になりやすい」
という現象があらわれてしまう。

例えば、、

 ・医師は、胃や背中や心臓の病を治そうとします

 ・教師は、言語や数式の解き方、現象についての
  科学的な解釈を教えます

 ・企業は、ソフトウェアを開発し、飛行機をつくり、
  新聞を配達し、昨年のモデルよりも安く、速く、
  高性能な自動車をつくります

といったように、

どんなに抽象的な企業戦略も、やっぱり最後は
人の具体的な「行動」に落とし込まれる。

そして、そうでないと成り立たない。

では、次のA「 」、B「 」の中の文章を読んで
具体的なイメージを浮かべてみてほしい。

 A.「やすらぎが感じられ、幸せの光と愛のある家をお届けします

 B.「戦略的なビジョンを追求し、あなたの夢を叶えるご提案をします

よくありがちな「企業の広告の言葉」だ。

で、具体的にイメージしてみろと言われても
「?」だよね。

自分がとれなかったブドウにケチをつけるキツネの方が
人間の心理を表す「抽象的な言葉」よりわかりやすいのと
同じことだ。

          



       ◆イソップの残した教訓

「キツネとブドウ」、「ウサギとカメ」、「オオカミと少年」
「金の卵を産んだガチョウ」「羊の皮をきたオオカミ」など
イソップの寓話は数々あり、それぞれに教訓はあろけれど、、、

最も大きな教訓は、、、

 ◆抽象的だと、アイデアの理解や記憶がむずかしい
 ◆抽象的だと、人によって解釈が違ってしまうのでビジネスに不向き
 ◆抽象的だと、仲間と目的を同じにすることが超困難
 ◆具体的だと、こうした問題は避けられるよんemoji14

これこそ、

イソップが私たちに残した「最大の教訓」だと思ってる。





  


Posted by Evolution Mind at 18:07Comments(0)起業家育成塾