2011年06月18日

管理人 (マネージャー)

芸能人が、「マネージャーを通してくれ」なんて言うことが
時々あるが、マネージャーとは 「管理が得意な 実業家」
と言ってもいいだろう。

     管理人 (マネージャー)

事業では、このマネージャーがいないと、計画さえ立てら
ずに、ビジネスがグチャグチャの大混乱に陥ってしまう。



2011.06.18 sat 11:25
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、



          ◆マネージャーの人格

ホームセンターでプラスチックの収納ボックスを品定めする。

少し考えて、手際良くいろいろなサイズの収納ボックスを買い
家のガレージに散らばっている多種多様なポルト、ナット、、、

さらには、形も大きさも違う工具や材料を、さきほど買ってきた
収納ボックスに整然と入れ込む。

ボックスの外には、その中に何が入っているかを表記したタグ
を貼りつけ、棚の上に整理して置きはじめる。

大型の工具も几帳面に元の場所に戻す。

芝刈り用の道具はここ。

木工の大工道具はここ。

この機械にオイルを最後にさしたのはいつ。

このように、全ての管理をものの見事に行って、次の仕事を
より、やりやすくしていく役目が得意なのだ。

ここで一言。

 「私は、有能なマネージャーが欲しい・・・」



        ◆マネージャー vs 起業家の性格

起業家が未来に住む住人であるとすると、マネージャーとは
過去に住む住人と呼べる。

起業家は変化を好む。

これに対して、

マネージャーは変化を嫌う。

今、目の前で起こっている出来事に対しても、、、

起業家はチャンスを探そうとするのに対して、、マネージャーは
その出来事の問題点を探そうとする。

マネージャーは家を建てれば、その家に住み続けようとするが
起業家は、家を建てるとすぐに次の家を建てる計画を始める。

この2人は、お互いを受け入れられない。

当然のことながら、、、

起業家の「理想主義」と、マネージャーの「現実主義」との間に
は、ある種の緊張感生まれる。

しかし、大きな成功を生むためには、この2つの人格を「協力」
させることが必要不可欠なのである。

マネージャーがいなければ事業も会社も成り立たないが、、、

起業家がいなければ、「革新」などは絶対に起きないからだ。

ただし、、、

ここまではさしたる問題ではない。

本当の問題点は、次回に紹介する、「職人」なのだ。


では、次回に・・・








同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事画像
コントラストの原理とは?
【妄想】継続課金型ビジネス
なぜ私は敵をつくるのか?
そのブログ気持ち悪くないですか?
リカちゃんマーケティング
敗者の法則
同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事
 コントラストの原理とは? (2012-05-18 18:18)
 【妄想】継続課金型ビジネス (2012-05-03 08:52)
 なぜ私は敵をつくるのか? (2012-02-25 20:10)
 そのブログ気持ち悪くないですか? (2012-01-22 18:01)
 リカちゃんマーケティング (2012-01-21 18:25)
 敗者の法則 (2012-01-12 10:47)

Posted by Evolution Mind at 11:26│Comments(0)起業家育成塾
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管理人 (マネージャー)
    コメント(0)