2011年06月16日

多重人格だったあなた

変なことを突然言い出すようだが、、、

自分でビジネスを始めようとする人は、3重人格者なのだ。

3重人格とは、「開拓者」 「管理人」 「職人」のことであって
この3つは、全て相反する性質の持ってるんでヤヤコシイ・・・

なおかつ、この3人は、あなたの中で 「自分が主役だ!!」 と
言って、主導権争いをしているのである。



2011.06.16 thu 07:50
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、



          ◆あなたの中の勢力争い

いきなり抽象的な話を持ち出してしまったので、「?」になって
しまっているといけないと思うから、、、

まず、解りやすい例え話を聞いて欲しい。

「デブリン」 と 「ホッソリーニ」 という、あなたの心の中にいる
2人を例にとってみることにする。



          ◆ダイエットをしたことある?

誰にもダイエットをした経験ってあると思う。

例えば、、、

土曜日の昼下がり、

あなたは先日録画したフィギアスケーの世界大会のビデオを
テレビの前に寝そべって、ポテトチップを食べながらビールを
飲んで観ている。

真央ちゃんや大輔くんをはじめ、一流選手が見せる華麗な
テクニックや美しい演技に感嘆の声を思わず上げているのだ。

しかし、、、

そんな選手たちのパフォーマンスを、興奮して観ながら・・・
あなたは、2時間以上も寝そべったままの状態である。

そんなとき、突然、、、

誰かがあなたの中で目覚める。

 「何をしてんだ!?、自分のお腹と真央ちゃんを比べてみろ!!」

さらに・・・

 「おまえ太ってるぞ!!、みっともない、何とかしたらどうだ!?」

・・・・・・・・・・・・

あなたには、こんな経験はなかっただろうか?

自分の中で、「誰か」がめざめ、今までの自分とはまったく
別の、「あるべき自分」と、「するべきこと」を主張しはじめる。

ここでは、その「誰か」のことを、「ホッソリーニ」と呼ぼう・・・



          ◆ホッソリーニの特徴

「ホッソリーニ」とは、いったい何者なのであろうか?

          多重人格だったあなた

「ホッソリーニ」には、「自制」、「訓練」、「組織」という言葉が
よくあてはまる。

もっと言うと、、、

自分にも他人にも厳しく、細かい事に妙にこだわる、「独裁者」
のような性格の持ち主だ。

さらに、じっとしていることができないので、常に動きまわろう
とする。

ホッソリーニにとって、「生きる」ことは、すなわち、「行動する」
ことなのである。

前向きだ。

当然のことながら、、、

ホッソリーニは、「デブリン」が大嫌いなのだ。



          ◆それからのあなた

そのようなホッソリーニが、突然あなたの人格の「主導権」を
握ったのである。

このことがキッカケで、全てが変わり始めるのだ。

肥満の原因となるようん食材は、すっかり冷蔵庫から捨てられ
新しい ランニングシューズ、ダンベル、トレーニングウェア など
が買いそろえられた。

そして、、、

トレーニングの計画表もつくられた。

朝の5時30分に起き、3㎞のジョギングをし6時にはシャワー
を浴びる。

朝食はトーストとブラックコーヒー、グレープフルーツのみとして
自転車で職場に向かう。

夜の7時には家に帰り、さらに45分間のウォーキングをする。

そして、軽めの夕食をとり、10時にはベッドに入るのだ。

これまでの生活とは、、、

なんという違いであろうか!?

ただ、あなたは見事にこれをやってのけるのだ。

月曜日の夜には、1㎏体重が減った。

眠っているときでさえ、痩せてマラソン大会に出場している夢
を見てしまうくらいだ。

もちろん、この調子でいけば夢ではなくなる。

火曜日の夜、体重計に乗ってみると、さらに1㎏減っていた。

 「すばらしい・・・」

水曜日には、もっと頑張ってみる。

もう、体重計に乗るのが待ちきれない・・・

あなたは、さらに減量していることを期待して、体重計に乗って
みる。

しかし、、、

何も変わっていない。

 「なぜだ!?」

100gも変わっていないのだ、、、

がっかりしたあなたの心の中には、うっすらと「怒り」の感情
がわいてくる。

 「あれだけ運動したのに・・・あんなに汗をかいてどうして?」

そして、、、

 「割に合わないなぁ・・・」

とは言いながらも

 「また頑張ればいいさ」

と思って、こんか気持ちを無視することにしたのだ。

そして、明日の木曜日にはもっと頑張ろうと心に決めて眠り
につく。

しかし、、、

この時すでに、何かが変わってしまったのである・・・



          ◆デブリン

木曜日の朝、あなたはこの変化に気づく。

その日は明け方から雨が降っていて、部屋が肌寒い。

「何か」が違う感じがするのだ。

 「何だろう・・・?」

しばらくの間、あなたはそれが何なのかがわからない。

時間がたつにつれ、、、

やっとわかりはじめるのだ。

 「誰かが自分の中にいる・・・ デブリンだ!!
 ヤツが戻ってきてしまったんだ・・・!!」

デブリンは、朝から走ることなど望んでいるわけもない。

当然、ベッドからも出ようとはしない。

外は雨で、なおかつ寒い。

 「走れだって?、ジョーダンでしょ!?」

デブリンは、トレーニングの計画なんて何一つこなそうとは
しない。

興味があるのは、食べることと飲むこと、あとは楽をすること
のみなのだ。

あなたの頭の中から、「マラソン」という言葉が消えた。

ダイエットの習慣も消えた。

そして、、、

ランニングシューズ、ダンベル、トレーニングウェア もどこかに
いってしまったのだ。

       多重人格だったあなた
あなたの中に、「デブリン」が返り咲いて戻ってきたのだ・・・



          ◆誰もがする経験

「自分の苦い経験を、ズバッと言い当てられた」と思ったかも
しれない。

ただ、心配しないで欲しい。

これは、多少形は変わっても、誰もが何度も経験していること
だからだ。

私たちはいつのまにか、、、

 「1人の人間には、1つの人格しかない」

と、決めつけてはないだろうか?

「ホッソリーニ」が、ダイエットを決意したとき、あなたは「自分」
がその決断を下したと思っている。

そして、「デブリン」が目覚めて、すべてを台無しにしたときも
それも、「自分」が決断を下したと思っている。

「えっ??」っと思うかもしれないが、、、

それは間違いなのだ。

決断を下したのは、、、

自分ではない、「自分たち」なのだ。

「ホッソリーニ」と、「デブリン」の性格は正反対なので、2人を
うまく両立させることは不可能なのだ。

それどころか、あなたの中で「主導権争い」を始めてしまうため
あなたの行動に、「一貫性」がなくなってしまうのである。

同じようにして、、、

ビジネスの経営者の内側では、「開拓者」 「管理人」 「職人」
という3つの人格の争いが起きている。

ビジネスというものを理解するためにも、それぞれの人格の
違いについて学ぶことが「必須」となるのは言うまでもない。

次回から

これらの3者の人格の特徴と、その活かし方を学んでいく
としよう・・・


では・・・














同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事画像
コントラストの原理とは?
【妄想】継続課金型ビジネス
なぜ私は敵をつくるのか?
そのブログ気持ち悪くないですか?
リカちゃんマーケティング
敗者の法則
同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事
 コントラストの原理とは? (2012-05-18 18:18)
 【妄想】継続課金型ビジネス (2012-05-03 08:52)
 なぜ私は敵をつくるのか? (2012-02-25 20:10)
 そのブログ気持ち悪くないですか? (2012-01-22 18:01)
 リカちゃんマーケティング (2012-01-21 18:25)
 敗者の法則 (2012-01-12 10:47)

Posted by Evolution Mind at 08:01│Comments(0)起業家育成塾
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多重人格だったあなた
    コメント(0)