2011年06月07日

ホントは終ってるよ日本・・・

日本人が貧しくなったと痛感した。

でも、日本にいると分からない・・・

ホリエモンこと堀江貴文氏のメッセージが突き刺さるので、、、
ちょこっと内容をシェアしてみたいと思った。



2011.06.07 tue 06:07
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、



        ◆最近のアジア情報を知ってる?

海外に行くと、「日本人って貧しくなったなぁ・・・」と痛感するって
あるビジネスマンが言っていた。

確かにシンガポールって、今、メチャクチャ活気がある。

例えば、、、

セントーサ島に新しいカジノができたり、「京都吉兆」の料理長の
徳岡邦夫さんプロデュースの 『Kunio Tokuoka』 というお店は
5万円のコース料理を普通に出している。

新しいホテルがバンバン立って、シンガポールの市街地などでは
F1グランプリが毎年開されています。

       ホントは終ってるよ日本・・・
市街地で、あのF1ですからね。

街中に、中国系の人たちが遊んでいて活気もあるし、すごく豊か
な雰囲気がムンムンしてくる。

でも、日本に帰ってきたら、、、

カジノもないし、活気もない。

しょぼくれて・・・ 

みんな焼き肉に行って350円のユッケを食ってる。

「終ってるよね・・・」、みたいな。

みんな、この状況に気づいていない。

例えば、、、

まぁ300円台の食事なんて、当然 怪しい食材を使っている訳だ。

でもさ、若者は給料が上がっていないから、そんなジャンクフード
を、食べて満足している。

デフレの正体がそれだね。

ジャンク化ってのは、アメリカの貧困層のように、日本でも確実に
進んでいる。

ただ、アメリカと違うのは、、、

あの国には、ちゃんと「富裕層」ってのがいるけれど、日本って国の
特徴は、その富裕層を潰しにかかるからね。

でも、文化を作っていくのは「富裕層」なんだな。

彼らには潤沢な金があるから、散財もする。

日本人のように、生活費+α しかない人は散財すらできないでしょ。

さらに、日本の地方もどんどん破壊されていて、、、

国道沿いにはどこにでもあるコンビニであったり、ショッピングセンター
ばかり。

「みんなが一緒に貧しくなってる」、とでも言うのか・・・

本質はその辺りにある。

まさに『清貧』だね、『清貧 (せいひん) 』。

※清貧とは、私欲をすてて行いが正しいために、貧しく生活が質素であること



        ◆今の日本、強いては静岡

「日本が疲弊しようが、パッとしなかろーが、知ったこっちゃないぜ!!」

こんな声が若い連中から聞こえてきそうだ。

今の若い人たちって、良かった時代を知らなかったと思うんだよね。
だから、みんなこの状況に慣れていて、こんなものだと思っている。

慎ましくジャンクフードを食べて、それで生きて行ける可能性が高い。

     ホントは終ってるよ日本・・・
なおかつ、マックを食べてりゃ「節約」だってできてしまう。

その代わり、日本経済の収縮も加速させるのは仕方ない。

残念ながら、今後もそれは避けられない気がする・・・

ただ、、、

下がってきたら、次は上がると思う。

これって株価と一緒だから、必ずどこかのタイミングで上がる。

これは、堀江氏が中国で働いている友人から聞いた話だそうだが、、

あと5年で北京市のホワイトカラーの平均年収が、青森県民の平均
年収を抜くらしい。

日本の地方と、北京の年収が逆転する現象がやってくる。

まあ、「東京」を逆転するのは時間がかかるでしょうが・・・

でも、グローバル化というのは平準化ですから、当然勢いのある所
は、平均年収が上がっていく。

でも、これは昔に戻るということだ。

中国は歴史的に東アジアの覇者であって、日本は中国に富みで比
べたら、ゴミみたいなものだった訳だ。

20年前、、、

中国の沿岸部、そして内陸部へ生産拠点が移って行った。

コスト高くなったから、東南アジアへ。

ベトナム、タイがどんどん開発されて、、、

その後というと、、カンボジアやミャンマーに移って、それが今度は
バングラデシュへ。

当然、日本国内は産業がどんどん空洞化していって、更にその上
派遣社員も解雇できなくなってしまった。

 「工場を日本に作るのはバカバカしい」

ってみんな思ってる。

その上、東日本大震災が起こった。

日本って国は、リスクは高いし給料も高い、社員をクビにもできない。

これじゃ、企業も海外移転を進めるしかないよね。

これまではサプライチェーンの問題もあって、複数の部品を統合して
ひとつの製品ができていた。

※何のことか意味がわからなくても、とりあえず読み進めて欲しいが・・・

全てを一緒に移転しないと、それまでと同じクオリティの製品が作れ
なかったのだ。

でも、これをきっかけに全てを移転するという動きが、おそらくは出て
くると思う。

あの「P&G」も、神戸を撤退して、アジアの本拠地をシンガポールに
移したように、どんどん日本が、「空洞化」していってるのだ。

シンガポール・・・ 確かに今、とっても元気だ。

       ホントは終ってるよ日本・・・

すると、ますます静岡のような地方は疲弊して、年収も下がる

現在は、「最低賃金」が設定されているけれど、、、

それをいつまで維持できるのか・・・?

今や、どんなシナリオで財政破綻するのか、誰も予測できない・・・



        ◆遠い国の話じゃないんです

たぶん、国家的にキツクなってどうしようもない所に行きつくだろう。

でも破綻すれば、デフォルトした会社みたいなもので、コストが安く
なるだろうし、、、

 「まだ日本って安いわりに、教育水準が高い労働力を
  使えるよね、まあ、バングラデシュよりいいんじゃない」

って話になるかもしれない。

それが20年か、30年後か分からないけれど、また戻ってくるんじゃ
ないかなとも思える。

その間、、、

ポートフォリオをどこに組んで行くのか、経済人としての自分はそれ
を考えればいい訳で、正直日本が疲弊しようが、知ったこっちゃない
んだなオレは。

ポートフォリオ・・・自らの資産を複数の金融商品に分散投資すること
           または、その投資した金融商品の組み合わせをさす


・・・・・・・・・・

堀江氏は、、、

ちゃんと、自分のビジネスから、何もしなくても収入が上がってくる
「仕組み」を考えられる人だから言えるのかもしれない。

ただ、こういった現象を1人ひとりが真剣に受け取っていかないと

人間って、、、

なぜか、「自分だけは大丈夫」的幻想を、本気で信じてしまう傾向が
あるので、あとあと厄介になる。


と言うことで、大丈夫か、ネイティブ・シズオカン!?


同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事画像
コントラストの原理とは?
【妄想】継続課金型ビジネス
なぜ私は敵をつくるのか?
そのブログ気持ち悪くないですか?
リカちゃんマーケティング
敗者の法則
同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事
 コントラストの原理とは? (2012-05-18 18:18)
 【妄想】継続課金型ビジネス (2012-05-03 08:52)
 なぜ私は敵をつくるのか? (2012-02-25 20:10)
 そのブログ気持ち悪くないですか? (2012-01-22 18:01)
 リカちゃんマーケティング (2012-01-21 18:25)
 敗者の法則 (2012-01-12 10:47)

Posted by Evolution Mind at 06:07│Comments(2)起業家育成塾
この記事へのコメント
そうですね・・。

静岡は独特の考え方を、必死に守り継続していってますよね。
意味があるのかないのかさえ、考えているようには見えません・・。

仲間を作り安心し・・。
仲間と動き安心し・・・。
仲間と話し安心する。

安心がほしいのなら、お勤めが一番!
本当の「仲間」は、そんな繋がりではないはずなのに。

他の経営者の方とも話しましたが
「何とかなんめーの?静岡!!」って感じがします・・・。
Posted by Roseribon at 2011年06月07日 11:26
「安心」、「安定」という価値観をもっとも大事に
するのが、この地域の特徴ではないでしょうか?

こんなことを言うと、「そんなの当たり前じゃん」
なんて帰ってきそうですが・・・

まあ、悪いことではないのです。

ただ、マズローが言う、「自己実現」という欲求
を満たすにはちょっと大変かなって感じですか・・・

仕方ないって言えば仕方ないことですよね、、、

まあ、他人の価値観を変えるという不可能なこと
では悩まないようにはしています。

要は、「自分はどう生きる?」ってところです。
Posted by Evolution MindEvolution Mind at 2011年06月07日 17:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホントは終ってるよ日本・・・
    コメント(2)