2011年06月06日

静岡では成功しない理由

「起業家育成塾」というカテゴリーで毎日記事を更新しているが
どうも、反応が悪い。

ということは、起業家志望者が少ないとも言える。

別に、人気ブログを目指しているわけではないのでいいのだが
マーケターとして、ある仮説を思いついたのだ。



2011.06.06 mon 06:06
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、



          ◆恥をかけない環境

「失敗は成功の母」とよく言われるが、本気でそう思っている人は
いったいどれだけいるのだろうか?

例えば、、、

ビジネスで成功しようと思ったら、こちらからのオファー (申し出) を
断られたりすることは避けられない。

よくあるのが、ネットワーク・ビジネスに誘われたけど、何だか怖くて
断りたいのだが、誘ってきた相手が知り合いだったり、友だちだった
りで断りづらい・・・

逆に、、

とても優れているビジネスモデルだと思ってネットワーク・ビジネスに
加入したはいいが、先輩のディストリビューターから、、、

 「地元に住んでるなら友だちや知り合いが多いでしょ、声かけて!!」

などと言われて、いざ声をかけようと思っても、それまでの人間関係
がこわれたり、陰で変な噂をたてられたりしないかと心配になって・・・

結局、誰にも何も言えずに・・・

 「私ってやっぱり、こういうビジネスって向いてないんだ・・・」

と落ち込んでしまう。

ようは、成功しようと思ったら、「断られることを恐れる気持ちを克服
する方法」 を学ぶ必要があるのだ。

さらに、、、

それと同時に、人からどう思われるかを心配したり 気にしたりする
のをやめなくてはいけないのだ。

この静岡県は、どうだろう?

どちらかと言えば田舎なのか? 都会に近いのか?

                   静岡では成功しない理由
ハッキリしているのは、東京23区よりは「カナリ田舎」だ。

静岡と東京の違いは、、、

 『人と違うことをしたら友だちに何ていわれるか心配だ・・・』

・・・ただ、これだけの理由で尻込みしてしまう人の数の違いだと思う。

静岡では成功しない理由

私も以前、そうだったからわかる。

特に、教師なんてやってたとき、道を歩くのにも人が見ていないかを
気にしてしまって、別に悪いことはしてないのにビクビクしていた。

極端に言って、もっと小さな町なら、、、

 ・誰が何をしているか
 ・どんな仕事についたのか
 ・誰がどこの学校に行ったのか

そんなことまで、周囲のみんなが知っている状況なのだ。

さらには、、、

誰かがやりはじめたことを、別の誰かが気に入らないとなれば・・・
そのことはすぐに町中に知れ渡り、みんなが首をつっこんできそうだ。

だから、「起業して云々・・・」などは、この静岡という土地においては
難しい、、、

いや、起業家もいる。

しかし、狭い世界で申し訳ないが、私の知り合いの起業家は、出身
が県外の方ばかりだ。

また、、、

「公務員」になることが一種のステイタスのような我が藤枝市などで
「私はビジネスオーナーです」 という自己紹介をしたならば・・・

それこそ、物陰に隠れられて、隙間から指をさされそうで怖い・・・



          ◆静岡と東京の違い

静岡市は、「大道芸ワールドカップ」が毎年開催されるくらい、路上の
パフォーマーが多い街なのだそうだ。

実際に、静岡市内で活躍している大道芸人の友だちがそう言っていた。
日本で一番大道芸が盛んだといっても大袈裟ではないとも言っていた。

しかし、、、

静岡で活躍している路上パフォーマーの多くは、「静岡県以外」の人が
なぜか多いんだ、とも言っていた。

この原因も、なんとなく察しがつく。

私は、都会と言えば若い頃、5年間東京に住んでいた。

だから、東京にはそこそこ詳しかったが、今思い出してみると、、、

一番印象的だったことは、「知り合いに合わない」という安心感だった。

 ・静岡とは比べものにならないくらいの人の数・・・
 ・あれだけたくさん人がいるにかかわらず、誰も私を気にも留めない・・・

大勢の中の「孤独感」は、誰にも束縛されない、「快感」だった

 ・思いきったことをするために、上京したい・・・
 ・ひと旗あげるために (もう言わないか??)、上京したい・・・

これは、単に東京に様々なビジネスが集中しているという意味だけで
なく、恥をかいても恥ずかしくない環境だから、何事も 思いきりできる
という要素が強いと思える。

東京も、ニューヨークも、もともとの原住民でない人たちで構成されて
いる街だ。

同じアパートに住んでいる人を、1年たっても見たことがないなんて
ことは、日常茶飯事だった。

アメリカは起業家大国だ。

アメリカ合衆国自体、ネイティブが少ない国だし、移民者の国なので
思いきったビジネスができる。

考え、職種、身なり、生活の全てにおいて、まさに人目を気にする
人間の方が、「バカみたい」 的な雰囲気がする、、、

それが、「都会」なのだ。

そういった観点で、「しぞーか」を観ると・・・

やはり、「ネイティブシズオカン」が、起業家として育っていく環境では
ないのかもしれない。

 何かを生み出していく街・・・ ≪都会≫

 何かを守っていく街・・・ ≪しぞーか≫

この静岡の体質は、一個人の想いではどうにもならないかもしれない。

かもしれないが、あえて言わせていただく、、、

 「他人が私のことをどう思っているか、なんてどうでもいい
  一番大切なのは、私が自分のことをどう思っているかだ」


23年間、私が学校で教師をやっていたときに、もう一人の自分が一番
心配してくれたのが・・・

 ・恥をかくことや、恥ずかしいと思うことへの恐怖心・・・
 ・こんなことしたら人からどう見られるかという恐怖心・・・
 ・周りから立派に見られたい、見られなきゃという虚栄心・・・
 ・人から認められないとどうしようといった恐怖心・・・

これらに囚われ、そこから抜けだせない、「静岡」という環境にいること
だったのだ。

その時はわからなかった。

ただ、今こうして歩み始めてみると、、、

多くの静岡の人間が、その目に見えない恐怖で 「自分の可能性」を
感じながらも失っていくのが見えてしまう・・・



          ◆Evolution Mind

真に進化したマインドを持つこと以外に、この静岡にどっぷり浸かって
きた人が、経済的自由を手にすることは難しい。

現在、私は、「経済的自由」を手に入れるためのプロジェクトに本格的
に入った。

ということで、このブログも、いつまで続けられるかは正直わからない。

本当に、いつまで続けられるかわからないが、、、

ただ、私が、「Evolution Mind」を唱えている限り、起業家のスピリット
は伝えていきたいと思っている。

カッコつけるのではないが、、、

今はそれが、自分の 「使命」 だと本当に思える。


では・・・









同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事画像
コントラストの原理とは?
【妄想】継続課金型ビジネス
なぜ私は敵をつくるのか?
そのブログ気持ち悪くないですか?
リカちゃんマーケティング
敗者の法則
同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事
 コントラストの原理とは? (2012-05-18 18:18)
 【妄想】継続課金型ビジネス (2012-05-03 08:52)
 なぜ私は敵をつくるのか? (2012-02-25 20:10)
 そのブログ気持ち悪くないですか? (2012-01-22 18:01)
 リカちゃんマーケティング (2012-01-21 18:25)
 敗者の法則 (2012-01-12 10:47)

Posted by Evolution Mind at 06:06│Comments(2)起業家育成塾
この記事へのコメント
mixiでお世話になっています。私は16年東京に住みましたから、浜松ではかなり異質です。感じることは、みなさん、自分の人生がこのままでいいのか?という疑問すら思っていないし、また生活していくにも、心底困っていない。

風土的にも、生活環境も与えられたものでやりくりしようと考え、そこから脱出しよう突出しようとは、男性も女性もあまりおもわないようですね。

むしろプロであることを全面にだすと、商売っ気があるもんで…とけむたられます。

起業家同士でも感じますから、個人的にビジネスやりづらいですよ( ̄ロ ̄;)
Posted by 抹茶あずき at 2011年06月07日 03:30
まさに、静岡県民の特徴とも言える思考だと思います。

「そこそこの暮らし、仕事・・・」、これでいいと信じている
方は本当に多く、出る杭が打たれる典型的な県民性だ
と感じます。

ただ、私はそれを「悪だ」とは思っていません。

「悪だ」とは思っていませんが、、、

何か、「こと」が起きた時に、うろたえて他人や行政のせい
にして、問題の本質に目を向けないので解決しないのは
仕方ないという感じですか・・・

どっぷり保守的な考えにハマってしまっている方とは
私は距離をおかせていただいてます。

おかげで、友だちは少なくなりました(笑)

このことを、以前九州の鹿児島出身の方にお話したら
超ものスゴク共感されました。

「みんなでいっしょに」が大好きな日本の中においても
特にその傾向が、最も強いのがここ静岡県ではないで
しょうかねぇ?

静岡の人は、平日の昼間に皇居の周りをジョギングして
いる人を観て、「いったいこの人たち、こんな時間に何で
走っていられるんだろうって」って感じてしまうのでは?

いいところもいっぱいあるんですが、、、

起業して、ビジネス・オーナーや投資家になろうって人は
ちょっと・・・

まあ、少ないでしょうね。
Posted by Evolution MindEvolution Mind at 2011年06月07日 05:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡では成功しない理由
    コメント(2)