2011年06月02日

一緒にやらない!? の前に・・・

1つの事業に挑戦しやってみたことがある人はわかると思うが
ビジネスは、決して1人で成り立つものではない。

多くの人は、ビジネスの発展性を考えて、他の資源を持つ人と
パートナーを組んで、共同での事業を立ち上げようとする。

このこと自体は問題ない。

問題はないのだが、、ただ、問題は起こる・・・



2011.06.02 tue 06:02
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、



          ◆一緒にやろう!!

他のスキルをもった人とパートナーを組むのは、いろいろな
点で大きなメリットがある。

すでに、わかっていると思うが、、、

自分のアイデアと他の人のアイデアを組み合わせてみると
自分だけでは成しえない形が見えてくるからだ。

       一緒にやらない!? の前に・・・

最もその効果が大きいのは、、、

両者のアイデアが、お互いに補い合う関係にあるときだ。

法人の場合でも、既存のビジネスを買い取ったり、立て直し
たりする時に、パートナー同士のスキルや知識が補い合う
関係にあると、かなり大きな力を発揮するだろう。

ただし、気をつけなくてはいけないこともある・・・



          ◆自分のメリット

誰かと共同でビジネスを作っていくときに、忘れてはならない
とても大切なことがある。

それは、私たちは 「人間だ」 ということだ。

これだけでは抽象的なので、少々言いにくいが、本音を語る
としよう。

他の人と組みたいという場合、胸に手を当てて考えて欲しい。

 「自分は、自分のメリットだけを考えていないだろうか?」

と。

ほとんどの人から、、、

 「もちろん自分にメリットはあるが、相手にもメリットはあるし
  それはお互いが確認済だから・・・」

というような答えが返ってくると思う。

しかしだ、

自分が一生懸命働いたにも関わらず、相手の方が多めに収入
が入った場合に、あなたは納得するだろうか?

もっというと、相手より頑張ったつもりのあなたが、同額の収入
を手にしたとき、感情が動かされないでいられるだろうか?

スキルや知識に「価値」をつけられない限り、人は自分の努力
の量や、かけた時間に対して報酬を得ようとしてしまう。

ここでつまずく。

起業家は、結果だ。

例え、かけた時間が10分間でも 結果が出せればそれでいい。
努力などしなくても、結果を出せればそれでいいのである。

だから、サラリーマンのマインドから抜け出せないうちは、失敗
の連続を味わうことになる。

残酷でもなんでもない、当然のことだ。

さらに、、、

人間とは、エゴの塊である。

ここを今さら、どうのこうの言ってみても始まらないのだ。

私のブログのタイトルではないが、だからこそ「進化した心」を
いつも追求していかなくてはならない。



          ◆パートナーを選ぶ

個人事業を営む人が、パートナーと何か事業を興そうとするとき
現在、双方が充分に資金が潤っている場合などは稀である。

平たく言うと、、、

儲かっていないから、誰かと組みたいのである。

この時点で、自分のメリットが、「自分の行動の動機」であるの
にも関わらず、相手のメリットも考えているフリをしてしまってい
たのが、以前の私だ。

先ほどもキツイことを言ったが、、、

サラリーマンのマインドから抜け出せず、起業家のマインドを
持てないがために 「結果」 を出せない同士が、一緒に何かに
取り組んだとしても・・・

自分の、「エゴ」をコントロールできずに、ちょっとと言うか、、、
かなり辛い思いをすることが多いのだ。

つまり、どんなに話し合いでは、「キレイ事」を並べて形を整え
ても、根本的な心の底で「自律・自立」ができていないと、正直
依存し合う関係を、オブラートでつつむようにならざるを得ない。

どんな形であれ、ビジネスを立ち上げるには「始動のパワー」
が必要だ。

始動時にかかるパワーは、経済的にもリスクを負う。

喫茶店や、飲み屋などで、ビジネスの話で盛り上がっている
人たちを見かけるが、、、

本当に動き始めることができるのは・・・

本人も、パートナーも、「インディペンデント (真の独立) 」した
同士であろう。

       一緒にやらない!? の前に・・・

もし、このブログを読むあなたが、パートナーと組んだビジネス
を考えているなら、3つの方法を提案したい。

1つ目は、、、

パートナーと組む前に、大きくなくてもいいから、パートナーが
納得するような、「経済的結果」を出すことだ。

2つ目は、、、

あなたが、なかなか結果が出せないというのなら、経済的な
結果を出せている人にパートナーとして申し出て、徹底的に
相手のサポートをする立場に徹することだ。

その際、自分の儲けだとか、取り分だとかは全てパートナー
に委ねる覚悟で臨み、明けても暮れてもパートナーの成功の
ためのみ働く覚悟をすることだと思う。

最後、3つ目だが・・・

あなたもパートナーも、自分が現在どれだけの売り上げを出し
利益はどのくらいあるかを言えないのなら、、、

「将来こんなふうに一緒にできたらいいね」と、将来の話だけで
終っておくことだ。

砂上の楼閣をいくら立派にしようと思っても、所詮無理なことは
いくらやっても無理なのだから。



          ◆そうであっても

ただし、パートナーシップを組むことは、無限の可能性があり
最終的には、そのような取り組みを勧めたい。

アイデアはどこにでも、誰にでもあるので、素晴らしい組合せ
は、それこそ星の数だ。

言いたいことは、、、

今の自分が、誰かと何かをする前に、、、

パートナーシップを組むに値するマインドができているかどうか
見つめ直す必要があると思う。

うまくいかない原因は、自分に対して甘いってことなのだ。

これを言ってしまうと、私自身が苦しくなるくらい、辛い思いを
いっぱいしてきたので、安易にジョイントすることは避けている。

以前にもくどいくらい言ったが、、、

 「まずは自分から与える」

このマインドが持てない人間と仕事をすると、人間不信に陥る。

さらに、、、

あなたが相手からのご利益を待っていると、人間関係は最悪
になるだろう。



          ◆じゃあどうしたらいいの?

正直、このブログの内容は、私自身が経験してきたことを恥を
捨てて書いている。

そして、私は教師と言う、ビジネスとは180度畑違いの環境から
独立し、1年とちょっとで資本金500万円だが株式会社の設立を
パートナーと果たした。

現在も、順調に事業の拡大が進められている。

私は今年、48歳になる。

高校生を筆頭に、3人の娘を養育していく義務を背負っているし
妻を幸せにしなくてはならない。

長男と言うことで、85歳の父親と、70代後半の母親の面倒もみて
いくつもりだ。

30代ならいざ知らず、独立したとき46歳の私には、他の起業家と
くらべて、「時間がない」という決定的なビハインドがあったのだ。

のんびりしていられない・・・

だからこそ、パートナーを選ぶのに10ヶ月間はお付き合いさせて
いただいて、この人だと決めるまでの時間を惜しまなかった。

あらゆる可能性を模索していた。

不安、孤独、いらだちに、眠れない夜を何度も過ごした。

妻や子供たちに、心配させたくなかったので、「大丈夫だよ!!」と
いつも本当の自分を隠し通した。

私が一番心がけたのは、、、

「100%コミットメント (決める・約束) をする」、ということだった。

軸をブレさせないために、新しいものを取り入れる以上に、今ある
ものを捨てることに集中した。

捨てたものは数多い。

人間関係、書籍、商材、人脈、知識、スキル、、、

感情に負けそうになりながらも、自分を振り回したり、判断を鈍ら
せる要因となるものを、徹底的に排除してきた。

まだ、完璧ではない。

完璧ではないが、より多くのものを求めて、自分の軸を失っている
人よりは、持ち物は圧倒的に少ないだろう。

余分なものを捨てる。

シガラミを捨てる。

何をしていいかわからなかったら、まずは、あなたのアドレス帳に
あるメールアドレスを全部消して、あらためて「必要だ「と思う人の
アドレスを、10個以内で残しておくことを勧める。

「100%コミットメントする」、ってことは、そんなに簡単なことでは
ないが、誰の制約も受けず、自分の意志ひとつで決められること。

できるか、できないかじゃない。

要は、「やる」か、「やらない」か、、、

それができないのなら、もう少し自分1人でがんばった方がいいと
思う。



          ◆ 飛 躍

今回の最後に言っておきたいこと・・・

今のあなた自身でうまくいかなくても、半年後のあなたなら、一年
後のあなたなら簡単にできてしまうことが必ずある。

このように、偉そうなことをぬかす私自身も、ホントは、「まだまだ」
なのだ。

まだまだ進化の過程であって、これからの展開が楽しみで仕方な
い状態。

「進化」という大きなテーマは、尽きることなく、だからと言って決して
苦しいものではない。

まずは、動く。

犬も歩けば棒に当たる。

当たった棒を手にとって、どのように使うかで、犬は人間に進化する。

模索することを怖がらず、まずは一歩踏み出したらいいと思う。

踏み出さない者は、「飛躍」というご褒美を貰えないのだから・・・



では・・・












同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事画像
コントラストの原理とは?
【妄想】継続課金型ビジネス
なぜ私は敵をつくるのか?
そのブログ気持ち悪くないですか?
リカちゃんマーケティング
敗者の法則
同じカテゴリー(起業家育成塾)の記事
 コントラストの原理とは? (2012-05-18 18:18)
 【妄想】継続課金型ビジネス (2012-05-03 08:52)
 なぜ私は敵をつくるのか? (2012-02-25 20:10)
 そのブログ気持ち悪くないですか? (2012-01-22 18:01)
 リカちゃんマーケティング (2012-01-21 18:25)
 敗者の法則 (2012-01-12 10:47)

Posted by Evolution Mind at 06:02│Comments(2)起業家育成塾
この記事へのコメント
いつも思うのですが・・。
人間は、なんて勝手な生き物なんでしょうか。

今回のブログは、身勝手な自分を戒めるものでした。
相手につくす事の難しさを身にしみて考えない限り
「起業家」にはなれませんね。

ありがとうございます。
Posted by Roseribon at 2011年06月02日 17:36
キツい物言いだとは思いますが、真実だと思ったことを
勝手気ままに書かせていただいています。

そんな中で、このように気付かれる点があるということは
素晴らしい「起業家精神」の要素を持たれていると心から
信じてやみません。

これからは、真に「自律・自立」の世の中に入ると思います。

そんなときの参考にしていただけたら幸いです。
Posted by Evolution MindEvolution Mind at 2011年06月02日 20:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一緒にやらない!? の前に・・・
    コメント(2)