2011年04月04日
社会人になる教え子たちへのメール
私には、この春大学や短大、専門学校や高校を卒業し
社会に巣立った教え子の生徒さんたちが大勢います。
なかなか顔を合わすこともないので、先日、知っている
限りのみなさんにメールをさせていただきました。
今回は、その内容をご紹介します。
2011.04.04 mon 07:25
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、
◆ある教え子からのメールより・・・
お久しぶりです、先生お元気ですか?
------------- 中略 ----------------
先生が前に言っていたように、今の職場でも
「嬉しい」や「ありがとうございます」「許します」の
幸せになる言葉を事あるごとに周りに言ってみる
のですが、
「お前、何言ってんだ!?」
なんて否定されたようなこと言われてしまうんです…
どうしたらいいでしょうか…?
------------- 後略 ----------------
なんて質問が、以前にありました。
特に、これから「社会人」になるというあなたの場合は
よーく聞いておいた方がいいことを お話しますね。
このことはいつも言ってることなんですが、、、
人には、人それぞれの「修行」ってものがあるんです。
この質問の子はね、
そう言って、否定する奴が多いところにいるってことが
この子の「修行」なんです。
でね、、、
お給料をもらうってことは、そーゆーことなんですよね。
(公務員やサラリーマンの場合ですよ)
自分で店や会社を経営してお金を稼ぐ以外に、お金を
もらうなんていうのは、、、嫌なことが付きまとっている
わけなんです。
ようは、、、
その子の給料は、仕事の他に、そーゆー嫌なヤツらと
いることも≪セットで○○万円≫なんです!!
セットでなんぼって感じなんですね。
だから、どんなにヘコむ思いをしても、、セットで給料を
もらってるって解釈するしかありません。
それがイヤなら、今から独立できるスキルと、「経営」を
学んで下さいってことになります。
ちなみに、そっちの方は協力できるんでね(^_-)
◆理解されない少数派
それとね、こっちの方が重要なんだけど・・・
上に書いてある 「幸せになる言葉」を言ってる人間って
少数派だってことを覚えていてくださいね。
ということで、、、
あなたの周りには「そうだね!!」って言ってくれる人なんて
ほとんどいないってことなんです。
そう思っていてください。
だから、、、
そーゆー人がいないんだから 「幸せになる言葉」なんて
誰も言わないし、理解されないのが当然なんだと・・・
と言うか、
自分の方が 「変わったこと」を言ってるんだって、この際
自覚しちゃった方が気が楽です。
あなたの周りには、いないんですよ 「幸せになる言葉」
なんてことをわかる人なんて。
でも、もしもいたら、「おー珍しい!!」 って思っていりゃあ
いいんです。
「幸せになる言葉」なんていうのは、自分が苦しむために
言うんじゃないに決まってます。
ツイてるとか言うことによって自分が苦しんでいるようじゃ
しょーがないんです!!
「幸せになる言葉」って言うのはね、、、
まずは、、自分が幸せになるためにある!
自分の心を、どうやったら波風から落ち着けられるかって
ことのために、自分に向かって言うんです。
たからいいですね、
そんなことを知っている人間は、ホントに 「ごく少数派」
なんだってことを、頭に叩きこんじゃうんですよ!!
◆プロの社会人になるために・・・
私の知り合いの人でね、スピリチュアルなことが大好き
な人がいるんです。
まあ、「そーゆー系統」が好きだから、波動とかが大好き
なんですね。
「よい波動の上にお水をのせると、お水の味が変わって・・・」
とかしょっちゅう言ってます。
ただね・・・
それを、「人前で言うな!!」っつーことなんです。
そんなこと言ってるだけで、充分変人だって思われるから!
いやね、その人の言ってることは正しいの!!
正しいんだけど…
特に、会社員ってのは、大多数の意見を言うもんなんです。
少数派の意見を言っちゃうと大変なことになります。
もちろんね、正しいんだから、少数派の意見は持ってても
いいんですよ。
いいんだけど、「自分の心の中だけで知ってりゃいい」だけ
なんですよね・・・
身近によくいるかもだけどさ、、、
「それ知ってる、私も知ってる、そんなこと知ってるよ!」
なんて言い出すヤツのことです。
知ってることを、全部言えばいいってもんじゃないんだよ!!
≪知ってることは、知らないフリをする!≫
これが正解!!
「能ある鷹は爪を隠す」なんて聞いたことあると思います。
まさに、人間が世に出ていくときの【教訓】ですね。
で、どーしても言いたいときは、、、
「確かこの前テレビで言ってたと思うんだけど…」
「前に誰かから聞いた話なんですけどね・・・」
って前置きしてから
「波動のいい場所にコップに水を入れて置いとくと、お水の
結晶が変わっちゃうんですってね・・・スゴイなぁ・・・」
「否定的な言葉かけると、お水の味って変わっちゃうみたい
なんですよね、驚きですねー!!」
って言えばいいんです。
テレビでやる10年前から、例えあなたが知ってたとしてもね
『私は知っていたんです』って、言っちゃあいけないんです!
特に、お客に対してはそーゆー「しゃしゃり出たこと」をしては
絶対にダメなんですからね。
知っていても、知らなかったフリをするのがプロです!!
そーすりゃ穏便です
◆お客様や、職場の人間に対して・・・
店員は、お客様に物を買っていただくわけです。
「この人、誠実な人だわ~!!」って、思ってもらえばOKです。
あとね、、、
店員や職場の人間から、いちいち物事を教わりたいなんて
思ってる人は少ないっていうか、ほとんどいません。
特に、お客様っていうのは常にそうなんだけど・・・
『自分が1番えらい存在でいたい』そーゆー もんなんだ
ってことです。
それを、せっかく物を買いに「あなたが勤める店」に行ったのに
そこの店員のあなたからから
「あんたより私の方が偉い」
って顔されちゃったら・・・ 面白いわけがないんですよ!!
会社の先輩や上司も同じ
みんな自分が1番物知りでいたいんです。
それなのに、、、
「ツイてる」って言ってるといいんですよ!
みたいなことを、新人のペーペーのあなたから言われると・・・
「ムカッ!」 ってなるんです。
でね、どうしても言わなきゃならない場合には
さっき書いたことを使うんです。
「昨日テレビで・・・」 とか
「前に誰かから聞いた・・・」 とか
こんな言い方でいけばいい。
いいですか、むやみやたらに敵をつくらない!!
いっぱい敵をつくっても、いいことなんかありません。
相手だって、それなりに長く生きててね、自信も多少は
あるんだからさ、、そっとしておけば、それでいい!
最終的に何を言いたいかって・・・
大切なのは、、、
人のプライドをむやみに傷つけない 「愛情」 が大切だ
ってことなんです!!
さて、いよいよ4月、、、
顔晴ってこいよ(^_^)/~
では・・・
社会に巣立った教え子の生徒さんたちが大勢います。
なかなか顔を合わすこともないので、先日、知っている
限りのみなさんにメールをさせていただきました。
今回は、その内容をご紹介します。
2011.04.04 mon 07:25
From : Taichi Makino
藤枝の自宅officeにて、、、
◆ある教え子からのメールより・・・
お久しぶりです、先生お元気ですか?
------------- 中略 ----------------
先生が前に言っていたように、今の職場でも
「嬉しい」や「ありがとうございます」「許します」の
幸せになる言葉を事あるごとに周りに言ってみる
のですが、
「お前、何言ってんだ!?」
なんて否定されたようなこと言われてしまうんです…
どうしたらいいでしょうか…?
------------- 後略 ----------------
なんて質問が、以前にありました。
特に、これから「社会人」になるというあなたの場合は
よーく聞いておいた方がいいことを お話しますね。
このことはいつも言ってることなんですが、、、
人には、人それぞれの「修行」ってものがあるんです。
この質問の子はね、
そう言って、否定する奴が多いところにいるってことが
この子の「修行」なんです。
でね、、、
お給料をもらうってことは、そーゆーことなんですよね。
(公務員やサラリーマンの場合ですよ)
自分で店や会社を経営してお金を稼ぐ以外に、お金を
もらうなんていうのは、、、嫌なことが付きまとっている
わけなんです。
ようは、、、
その子の給料は、仕事の他に、そーゆー嫌なヤツらと
いることも≪セットで○○万円≫なんです!!
セットでなんぼって感じなんですね。
だから、どんなにヘコむ思いをしても、、セットで給料を
もらってるって解釈するしかありません。
それがイヤなら、今から独立できるスキルと、「経営」を
学んで下さいってことになります。
ちなみに、そっちの方は協力できるんでね(^_-)
◆理解されない少数派
それとね、こっちの方が重要なんだけど・・・
上に書いてある 「幸せになる言葉」を言ってる人間って
少数派だってことを覚えていてくださいね。
ということで、、、
あなたの周りには「そうだね!!」って言ってくれる人なんて
ほとんどいないってことなんです。
そう思っていてください。
だから、、、
そーゆー人がいないんだから 「幸せになる言葉」なんて
誰も言わないし、理解されないのが当然なんだと・・・
と言うか、
自分の方が 「変わったこと」を言ってるんだって、この際
自覚しちゃった方が気が楽です。
あなたの周りには、いないんですよ 「幸せになる言葉」
なんてことをわかる人なんて。
でも、もしもいたら、「おー珍しい!!」 って思っていりゃあ
いいんです。
「幸せになる言葉」なんていうのは、自分が苦しむために
言うんじゃないに決まってます。
ツイてるとか言うことによって自分が苦しんでいるようじゃ
しょーがないんです!!
「幸せになる言葉」って言うのはね、、、
まずは、、自分が幸せになるためにある!
自分の心を、どうやったら波風から落ち着けられるかって
ことのために、自分に向かって言うんです。
たからいいですね、
そんなことを知っている人間は、ホントに 「ごく少数派」
なんだってことを、頭に叩きこんじゃうんですよ!!
◆プロの社会人になるために・・・
私の知り合いの人でね、スピリチュアルなことが大好き
な人がいるんです。
まあ、「そーゆー系統」が好きだから、波動とかが大好き
なんですね。
「よい波動の上にお水をのせると、お水の味が変わって・・・」
とかしょっちゅう言ってます。
ただね・・・
それを、「人前で言うな!!」っつーことなんです。
そんなこと言ってるだけで、充分変人だって思われるから!
いやね、その人の言ってることは正しいの!!
正しいんだけど…
特に、会社員ってのは、大多数の意見を言うもんなんです。
少数派の意見を言っちゃうと大変なことになります。
もちろんね、正しいんだから、少数派の意見は持ってても
いいんですよ。
いいんだけど、「自分の心の中だけで知ってりゃいい」だけ
なんですよね・・・
身近によくいるかもだけどさ、、、
「それ知ってる、私も知ってる、そんなこと知ってるよ!」
なんて言い出すヤツのことです。
知ってることを、全部言えばいいってもんじゃないんだよ!!
≪知ってることは、知らないフリをする!≫
これが正解!!
「能ある鷹は爪を隠す」なんて聞いたことあると思います。
まさに、人間が世に出ていくときの【教訓】ですね。
で、どーしても言いたいときは、、、
「確かこの前テレビで言ってたと思うんだけど…」
「前に誰かから聞いた話なんですけどね・・・」
って前置きしてから
「波動のいい場所にコップに水を入れて置いとくと、お水の
結晶が変わっちゃうんですってね・・・スゴイなぁ・・・」
「否定的な言葉かけると、お水の味って変わっちゃうみたい
なんですよね、驚きですねー!!」
って言えばいいんです。
テレビでやる10年前から、例えあなたが知ってたとしてもね
『私は知っていたんです』って、言っちゃあいけないんです!
特に、お客に対してはそーゆー「しゃしゃり出たこと」をしては
絶対にダメなんですからね。
知っていても、知らなかったフリをするのがプロです!!
そーすりゃ穏便です

◆お客様や、職場の人間に対して・・・
店員は、お客様に物を買っていただくわけです。
「この人、誠実な人だわ~!!」って、思ってもらえばOKです。
あとね、、、
店員や職場の人間から、いちいち物事を教わりたいなんて
思ってる人は少ないっていうか、ほとんどいません。
特に、お客様っていうのは常にそうなんだけど・・・
『自分が1番えらい存在でいたい』そーゆー もんなんだ
ってことです。
それを、せっかく物を買いに「あなたが勤める店」に行ったのに
そこの店員のあなたからから
「あんたより私の方が偉い」
って顔されちゃったら・・・ 面白いわけがないんですよ!!
会社の先輩や上司も同じ
みんな自分が1番物知りでいたいんです。
それなのに、、、
「ツイてる」って言ってるといいんですよ!
みたいなことを、新人のペーペーのあなたから言われると・・・
「ムカッ!」 ってなるんです。
でね、どうしても言わなきゃならない場合には
さっき書いたことを使うんです。
「昨日テレビで・・・」 とか
「前に誰かから聞いた・・・」 とか
こんな言い方でいけばいい。
いいですか、むやみやたらに敵をつくらない!!
いっぱい敵をつくっても、いいことなんかありません。
相手だって、それなりに長く生きててね、自信も多少は
あるんだからさ、、そっとしておけば、それでいい!
最終的に何を言いたいかって・・・
大切なのは、、、
人のプライドをむやみに傷つけない 「愛情」 が大切だ
ってことなんです!!
さて、いよいよ4月、、、
顔晴ってこいよ(^_^)/~
では・・・
Posted by Evolution Mind at 07:31│Comments(0)
│つぶやき